曼殊院門跡の基本情報
曼殊院門跡の施設紹介
紅葉で有名な天皇家縁の名刹
最澄により創建された寺院です。1656年に一乗寺に移されました。
紅葉の美しい名所として有名ですが、つつじの美しさも見逃せません。
こちらで見られるつつじは、真っ赤な霧島ツツジです。すっきりとした枯山水の庭との組み合わせは絶妙です。
天皇家縁の門跡寺院である同院は、所蔵宝物も素晴らしいものが多く残されています。
狩野派の名作「竹虎図」の襖絵、小書院の透かし彫りなど、様々な見どころがあるので、じっくりと好みの一品を探してみてはいかがでしょうか。
同寺院では公式HPなどには紹介されていませんが、ひそかに有名な掛け軸があります。
それは幽霊の掛け軸です。持ち主を転々として同寺院に収められたといういわくつきの掛け軸で、実際に見ると非常に迫力があります。
曼殊院門跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
曼殊院門跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
曼殊院門跡周辺の天気予報
予報地点:京都府京都市左京区2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
27℃[+4]
最低[前日差]
9℃[-3]
5月6日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
20℃[-7]
最低[前日差]
14℃[+4]
