むつ市の大人も楽しめる遊ぶところ一覧
むつ市の大人向けの遊ぶところ一覧
36件中1〜15件
- 下北半島の美味しいものや特産品に出会えます!保存6
青森県むつ市柳町1丁目10番25号
まさかりプラザは、むつ来さまい館と通りを挟んで筋向いにある観光物産館です。むつ市や下北半島の特産品や名産品を1階の売店で販売し、アンテナショップとしての役...- ショッピング
- 女性に大人気! 肌にやさしい美人の湯に入れます
青森県むつ市大字田名部字下道4
[むつ市の観光拠点としても利用できるホテルです。11階にあるスカイレストランからは街並みが一望でき、本格的なフランス料理が食べられます。ディナータイムには夜...- 温泉・銭湯
- ホテル・旅館
- 珍しい黄緑色の桜、ギョイコウが鑑賞できます!保存28
青森県むつ市大字田名部字小平舘1内尻釜35-36
[青森県むつ市にある公園です。 園内には、ギョイコウ、ソメイヨシノ、ヤエザクラなどのサクラが、約360本植栽され、例年4月下旬から5月上旬のシーズンに花を...- 公園・総合公園
- 日本の北の海を守る海軍の、貴重な資料を見に行こう!保存4
青森県むつ市大湊町4-1
[青森県むつ市大湊町にある海上自衛隊大湊地方隊の史料館です。見ることのできる資料の多くは、帝国海軍大湊水雷団開庁から現在までの、「北方の海上防衛」をテーマと...- 博物館・科学館
- 観光
- むつ市を一望できる展望台です。
- 360年以上の歴史を持つ曹洞宗寺院保存3
青森県むつ市大畑町本町80
慶安3年(1650年)に開山したこの寺院には、大名行列絵図、中世の下北絵図などの文化財も所蔵されています。 通年公開していますが、たびたび坐禅会や写...- 神社・寺院
- 観光
- 薬研渓谷の大自然の中で森林浴を!整った施設を低料金で!保存6
青森県むつ市大畑町葉色山国有林164
薬研渓谷のキャンプ場。面積は7.2ヘクタールの広さ。管理棟、炊事場、水洗トイレ、ファイヤーサークルが完備されている他、散歩道があり、自然を満喫できます。近...- キャンプ場
- かつてのむつ市の水源地として人気です保存3
青森県むつ市宇田町1-18
旧大湊第一水源池堰堤は青森県むつ市の陸上自衛隊基地の近くにある水源地公園の中にある小さなダム施設です。宇田川をせき止めて作られたもので、堤防の高さは7.9...- 観光
- 様々なスポーツ施設が充実の公園です保存9
青森県むつ市大畑町二枚橋50-77
むつ市にある大畑中央公園は、様々なスポーツ施設と自然体験がいっぱいの公園です。 スポーツ施設は、陸上競技場、野球場、テニスコート、プールがあり、どれもき...- スポーツ施設
- 公園・総合公園
- プール
- つつじの花が咲き誇り陸奥湾の景観が素晴らしい公園です保存12
青森県むつ市脇野沢瀬野川目1-1
小高い丘にある愛宕山公園は、頂上から見渡せる広大な陸奥湾の景色など、豊かな自然が特徴です。自然環境に恵まれたこの公園には、二ホンカモシカやニホンザルなどの...- 公園・総合公園
- かわうち湖のほとりに建つ、ロッジ風の道の駅保存1
青森県むつ市川内町福浦山314
青森県むつ市を走る県道253号長後川内線沿いにある道の駅です。下北半島のほぼ中央に位置し、本州最北端の人工湖「かわうち湖」を背景にして、ロッジ風のレイクハ...- 道の駅
- 下北半島真ん中にある釜臥山のスキー場。景色抜群のロケーション保存4
青森県むつ市大湊字大川守44-5
下北半島のへそである釜臥山にあるスキー場。エメラルド色の恐山宇曽利湖、尻屋崎、碧い海峡を隔てての北海道の山並み、また美しいむつ市の夜景を見ることができます...- キャンプ場
- スポーツ施設
- ホテル・旅館
- 岩肌と海が美しい脇野沢から仏ヶ浦のクルージングを楽しもう
青森県むつ市脇野沢本村227
[青森県むつ市には、市内の脇野沢から佐井村にある仏像を思わせる形の観光名所仏ヶ浦を結ぶむつ市観光遊覧船「夢の平成号」が運行されています。このクルージングは1...- 観光
- 海釣り公園ご家族で、子ども連れもOK!保存7
青森県むつ市脇野沢瀬野川目
海水浴場の一角にある海釣り公園です。お手頃な料金で子ども連れでも安心して釣りを楽しむことができます。 クロソイをはじめとした多くの魚種を釣ることがで...- 公園・総合公園
- 円通寺は曹洞宗のお寺で恐山菩提寺の本坊です保存2
青森県むつ市新町4-11
円通寺は曹洞宗のお寺で、本尊は釈迦牟尼仏になっており恐山菩提寺の本坊です。この地域を治めていた南部氏による援助で、僧聚覚によって建てられたお寺です。会津藩...- 神社・寺院
- 観光
- 2025年GW期間の営業のご案内保存4,355
岩手県一関市藤沢町黄海字山谷121-2
[広大な草原に世界の動物たちが暮らす岩手サファリパーク。サファリバスやマイカーに乗って猛獣たちと大接近し、草食動物ゾーンではキリンやシマウマ、ラマたちにエサ...