全国の美術館(古民家)の遊ぶところ一覧
全国の美術館(古民家)の遊ぶところ一覧
13件中1〜13件
- 自然豊かな屋島の地で、四国地方の古民家や歴史的建造物に触れる保存117
香川県高松市屋島中町91
[四国民家博物館(四国村)は、50,000㎡もの広大な敷地に、江戸時代から大正期に四国地方で建てられた古民家や歴史的建造物をあつめた野外博物館です。 建物...- 博物館・科学館
- 美術館
- 染色家・芹沢銈介の作品と収集品を収蔵・展示保存16
静岡県静岡市駿河区登呂5-10-5
当館は静岡市葵区本通に生まれた染色家・芹沢銈介の作品と収集品を収蔵・展示する美術館です。国内外から評価の高い芹沢銈介の作品約800点とコレクション約450...- 美術館
- 一歩足を踏み入れるとまるでタイムスリップしたかのよう保存38
神奈川県鎌倉市山ノ内392-1
[北鎌倉駅の近くに県内外からの古民家を移築した純和風の建物は、外装だけでなく内装も昔の雰囲気を残したまま。一歩足を踏み入れるとまるでタイムスリップしたかのよ...- 美術館
- 福井県大野のアートを知る。 市民が守る美術品&明治の民家を楽しもう(子ども無料)保存8
福井県大野市元町12-2
1950年に始まった「小コレクター運動」で、市民が一丸となって守ってきた美術作品を展示。アートの輪を広げ、みんなが集まる場になるよう工夫を重ねたギャラリー...- 美術館
- 観光
- 1000体近くのベアたちが繰り広げるファンタスティックなエコワールド保存120
岐阜県高山市西之一色町3-829-4
厳かに佇む築200年の合掌造りの一軒の古民家、じつはここが「飛騨高山テディベアエコビレッジ」。エコロジーをテーマとするテディベアのミュージアムでは、100...- 美術館
- 通天閣のそば!地下鉄恵美須町3番出口より徒歩100歩のギャラリー&シェアアトリエ保存20
大阪府大阪市浪速区恵美須東1-16-16
「アトリエ1616」は通天閣の麓に古民家を改装して2012年7月にOPEN致しました。1階はギャラリーとして、または各種イベントやワークショップ等のお教室...- 美術館
- 文化施設
- 島岡達三と須田剋太の作品を見られる美術館保存1
北海道上川郡美瑛町新星第3
人間国宝である陶芸家の島岡達三と、司馬遼太郎作品の挿絵を手がけたことで知られる洋画家須田剋太の作品が合わせて約240点所蔵されている美術館です。建物は築2...- 美術館
- コーヒーとケーキが美味しい美術館保存13
熊本県山鹿市山鹿1585
築100年を越える商家だった古民家を改装してつくられた茶房ギャラリー。美術館というより、作品展示をしている喫茶店といった雰囲気です。落ち着いた内装の店内に...- 美術館
- 和と洋と自然を融合させた独特の世界観のキルト美術館。保存7
島根県出雲市斐川町福富330
日本で初のキルトの美術館です。築200年の出雲伝統様式の屋敷を展示場とした館内では、和のキルト作家の第一人者、八幡垣睦子のプロデュースによるキルト作品や、...- 美術館
- 観光
- 木彫作品など約1500余点の展示と、洋風な面を取り入れた古民家も見ごたえあり保存3
長野県上田市国分580
「尾澤木彫美術館」は、農民美術の第一人者である尾澤千春・敏春父子が制作した木彫作品など、約1500余点を展示する美術館です。世界各国の手作り木彫人形、飾額...- 美術館
- アズマダチの典型的な建物として国の文化財にも登録されている、陶芸の美術館保存9
富山県富山市安養坊50
富山市古沢の切妻造りの民家を、呉羽丘陵の緑豊かな自然の里にある博物館群、富山市民族民芸村内に移築し、日本の民窯50ヵ所で焼かれた壺・鉢・皿・茶碗など約50...- 美術館
- 豊後大野の歴史や民俗について学ぶことができる施設です。保存2
大分県豊後大野市緒方町下自在172
豊後大野の歴史・民俗に関する資料を収蔵・展示する施設。大分県豊後大野市及びその周辺の歴史民俗に関する資料の保存と活用を図り、旧緒方町立歴史民俗資料館(昭和...- 美術館
- 須坂市有形文化財の屋敷を利用した、明治・大正・昭和の須坂の歴史が伝わる美術館保存1
長野県須坂市大字須坂371-6
明治から昭和にかけて生糸の町として栄え、蔵の町並みが残る須坂の市有形文化財の古民家を利用した美術館。日本画家・岡信孝氏から古民芸コレクション約2000点の...- 美術館