子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

タグについて

 

タグのつけかた

いこーよにおけるタグとは、スポットやイベントの特徴を表す機能です。

スポットやイベントに特定のキーワードを付与すると、同じ特定のキーワードが付与されているスポットやイベントが情報としてまとまります。(以下、タグ化とします。)タグ化されることによって、そのスポットやイベントがまとめて検索できるようになります。そしてその特定のキーワードに興味・関心をもつファミリーに訴求できます。

例えば動物にエサをあげることができたり、動物を膝の上にのせたりすることができるスポットやイベントに「動物とふれあう」というキーワードを付与します。そうすると「動物とふれあう」のキーワードがタグ化され、動物とふれあうことができるスポットやイベントをまとめてみることができます。



これには以下のようなメリットがあります。動物との触れ合いを求めるなら、動物園を探せばいいと思われるかもしれませんが、遊園地やちょっと大きめの公園など、動物園ではないけれど、動物と触れ合える場所があります。近くに動物園がないユーザーや気軽に動物との触れ合いを楽しみたいファミリーに訴求することができます。



タグに向いていないキーワード

タグとは情報をまとめるという特徴があるので、オンリーワンなキーワードには向いていません。また、住所や名称などすでにある情報をタグ化するのも向いていません。

・「オンリーワンなキーワード」

例えば童謡で有名な「アイアイ」ですが、国内で見られるのは1箇所のみです。「アイアイ」というタグをつけても他に情報がないため、まとめることによる効果が得られません。

・「都道府県、市区町村名」

「都道府県、市区町村名」などはタグに向いていません。例えば「品川区」などは複数あるので、タグとして情報がまとめられると思われるかもしれませんが、住所などの情報はすでに都道府県、市区町村別に住所としてページが認識されているので、あえてタグ化をする必要はありません。

・「施設名」

「都道府県、市区町村名」と同様に、「いこーよ遊園地」といった「施設名」も既に施設名を表示させる箇所があり、「施設名」としてページが認識されているので、あえてタグ化をする必要はありません。

オンリーワンの情報を訴求したい場合

「アイアイ」などのオンリーワンの情報を訴求したい場合は、スポットやイベントのキャッチコピーを活用するといいでしょう。

タグの機能はうまく活用すると集客に大変有効な機能です。ルールを守って、積極的にご活用ください。