平間至 写真展 すべては、音楽のおかげの基本情報
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
平間至 写真展 すべては、音楽のおかげの紹介
写真家・平間至の世界を、「音楽と写真」をテーマに紹介。
タワーレコードのキャンペーン「NO MUSIC, NO LIFE.」をはじめ数多くのアーティスト写真を撮影し、“音楽が聴こえてくるような躍動感あるポートレート”で写真界に新しいスタイルを打ち出したと評価される写真家、平間 至(1963-東京在住)。
宮城県塩竈市に祖父が開業した写真館に生まれ、クラシック音楽愛好家だった祖父、父の影響で、幼少の頃から音楽に親しんでいた平間にとって強烈な原体験となったのが、小学生の頃、初めて聴いたオーケストラの生演奏でした。その衝撃は、「後から考えると“ロックに通じるグルーヴ感”だった」と言います。10代でパンクロックの洗礼を受け、写真家として独自の世界観を作り上げていく背景には、常にジャンルを超えた音楽が通奏低音として流れていました。
本展では、「写真と音楽」をテーマに平間至の名を一躍世に知らしめた<MOTOR DRIVE>をはじめ、これまでに撮影された膨大なアーティストたちのポートレート、舞踊家・田中泯の<場踊り>を追い続けたシリーズ、心象風景を内省的に表現したシリーズ<光景>、さらに2015年に開業した平間写真館TOKYOで撮影された写真など、精選された約200点により「写真と音楽」の動き出す世界へと誘います。
平間至 写真展 すべては、音楽のおかげ周辺の地図
平間至 写真展 すべては、音楽のおかげの詳細情報
注意事項
未就学児の方は、保護者の同伴が必要です。
イベント名 | 平間至 写真展 すべては、音楽のおかげ |
---|---|
イベント名かな | ひらまいたる しゃしんてん すべては、おんがくのおかげ |
主催者名 | 美術館「えき」KYOTO |
開催スポット | 美術館「えき」KYOTO |
開催場所の住所 | 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下るジェイアール京都伊勢丹7階 |
交通 | JR、近鉄、京都市営地下鉄烏丸線「京都駅」下車すぐ |
問い合わせ先 | Tel:075-352-1111 |
予約ページ | 予約はこちらから |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | 会期中無休 入館締切:閉館30分前 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、変更になる場合がございます。 |
子供の料金 | 500円 小・中学生 500円(300円) ※( )内は前売料金。「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまは、当日料金より各200円割引。 |
大人の料金 | 900円 一般 900円(700円) 高・大学生 700円(500円)*学生証のご提示が必要です。 ※( )内は前売料金。「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまは、当日料金より各200円割引。 |
定員 | 混雑状況により入館をお待ちいただく場合がございます。 予めご了承ください。 |
予約/応募 | 予約不要 |
注意・制限事項 | ※展示作品やイベント内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。 |
ジャンル | |
タグ | 写真展写真ポートレートGW(ゴールデンウィーク)2025 |
感染症対策 | ・本展覧会は事前予約不要ですが、混雑状況により入館をお待ちいただく場合がございます。 ・ご入館の際、マスクの着用・検温・消毒をお願いしております。予めご了承ください。 ・勤務前に従業員の検温を実施し、日々の体調管理を心がけております。 ・手洗い・うがい・手指の消毒を徹底しております。 ・接客の際は必ずマスクを着用し、お客さまとの対面や距離感に気を配った接客を行っております。 ・多くのお客さまが手を触れる箇所の定期的な消毒を行っております。 ・受付や入金カウンターに飛沫感染防止を目的とした透明シートを設置しております。 ・チケット窓口やレジ付近に、一定の距離を保っていただくためのライン表示を行っております。 ・館内の適切な換気を行っております。 ・当館における新型コロナウイルス感染拡大防止策、および入館のお客さまへのお願いを、当館ホームページに掲載しております。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。(https://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/request.html) |
平間至 写真展 すべては、音楽のおかげ周辺の天気予報
予報地点:京都府京都市下京区2025年04月27日 12時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
28℃[+5]
最低[前日差]
9℃[+1]
4月28日(月)

くもり のち 雨
最高[前日差]
25℃[-3]
最低[前日差]
13℃[+4]