子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

「名物船長と東京湾の深海魚を釣りに行こう!」
【終了】あの名物船長と行く!海中の地形と海洋生物を調べる仕事をしようのお知らせ

【終了】あの名物船長と行く!海中の地形と海洋生物を調べる仕事をしよう

2023-7-29(土)

神奈川県三浦市三崎町小網代1385-29
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!

名物船長と東京湾の深海魚を釣りに行こう!

2023年07月04日 10時19分

海底の地形を調べるお仕事にもチャレンジ!

<開催日程・概要>
開催日程:2023年7月29日(土)
集合時間:8時30分 ※15時00分終了予定
集合/解散場所:神奈川県三浦市小網代漁港 丸十丸店頭
対 象 :小学3~6年生の親子
料 金 :18,000円(親子1組) ※昼食付き
料金に含まれるもの:親子1組2名分の乗船料、釣竿一式レンタル、昼食のお弁当

(注意事項など)
※子ども向け体験プログラムですが、受付は保護者同伴でお願いします。
※食物アレルギー等が心配な方は、各自でお弁当をご持参ください。

近海から深海まで、魚を釣って漁場調査!

近海の浅瀬から東京湾にある深海まで、海の深さや地形で獲れる魚に差はあるのか、みんなでにチャレンジしながら調べてみよう!釣りのスペシャリストが釣り方を色々と教えてくれるよ!幻のあの深海魚にも出会えるかも?!
今回の釣り&海底地形の調査体験をサポートしてくれるのは、丸十丸の名物船長 小菅さん!数多くのテレビ番組での釣り企画に出演している頼もしい船長さんです。

海の中って平?凸凹?

地上には山や谷もあるけれど、海の中はどうなっているだろう?
そもそも漁師さん達はなぜ、漁場を把握できるのだろう?
地形測量会社のキッズスタッフとして、漁師さんと共に釣りをしながら色々聞いてみよう。
そして、海底地形を知るとどんなことに活用できるのか、みんなで考えてみよう。
最後ばボスにプレゼンだ!

体験内容&学べること

<体験内容>
・朝礼
・立体地形図・測量とは何かを学ぶ
・深海釣り体験に出航(東京湾海底谷)
・近海で釣り体験
・海底地形図を使ったサービスを考えてみよう

<ポイント>
・東京海底谷で深海魚釣りにチャレンジ!
・普段見ることのできない海中を立体地形図をもとに技術者・漁師のスペシャリストが解説します。
・新しい技術(海底地形の解析)に触れる機会を作り、興味関心を高めます。

イベント概要

<開催日程・概要>
開催日程:2023年7月29日(土)
集合時間:8時30分 ※15時00分終了予定
集合/解散場所:神奈川県三浦市小網代漁港 丸十丸店頭
     https://www.marujyumaru.jp/
対 象 :小学3~6年生の親子
料 金 :18,000円(親子1組) 昼食付き
料金に含まれるもの:親子1組2名分の乗船料、釣竿一式レンタル、昼食のお弁当


※集合場所付近に海と日本PROJECTの旗を掲揚しております。
※予備日:2023年8月19日(土)

対象

小学生3~6年生のお子様
※子ども向け体験プログラムですが、受付は保護者同伴でお願いいたします。

定員

先着親子10組
※安全上の観点から、お子様1名につき、保護者1名の同伴が必要です。

持ち物

<お子さま>
カッパ
炊事用ゴム手袋
日焼け止め
着替え(衣服が濡れた場合用)
タオル
酔い止め
飲み物
学校で使用している筆箱(レポート記入のため)

服装

<お子さま>
濡れても良い服装
長靴・滑りにくい靴・ビーチシューズ

<大人>
帽子
濡れても良い服装
長靴・滑りにくい靴・ビーチシューズ

※サンダル等は船上で歩きにくい為、NG。

感染対策について

イベント開催中は咳エチケット、手指消毒へのご協力をお願い致します。
なお、マスクの着用に関しましては、参加者・運営側ともに個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となります。

キャンセルについて

所定の期間を過ぎた場合はキャンセル料が発生いたします。
開催日の8日前まではキャンセル料は無料です。クレジットカードで返金処理いたします。それ以降のキャンセルはお振込み口座をお知らせいただき、キャンセル料と振込手数料を差し引いてお振込みいたします。

イベント実施日の7日前~3日前まで:料金の10%
2日前~前日:料金の30%
当日のキャンセル:料金の100%

※連絡の無いキャンセルはご返金できません。キャンセルの場合は必ずご連絡ください。
※キャンセルのお申し出後、3営業日以内に弊社よりご連絡をいたします。弊社からの連絡後、16日以内にご返答連絡がない場合は返金できかねます。

こどもわーく LINE公式アカウント

リアルなお仕事体験プログラム「こどもわーく」のLINE公式アカウントができました! 友だち登録すると最新情報が届きます。ぜひLINEで友だち登録をしてください。

日本財団「海と日本PROJECT」

海と人と人をつなぐ。
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支えときに心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。
そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子供たちをはじめ全国の人たちが「自分ごと」としてとらえ、 海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省の旗振りのもと、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

日本財団が推進している「海と日本PROJECT」の一環であるこの「海のお仕事プログラム」はお仕事を通して海とともに生きること、環境を守ること、そして海からいただく恵みについて、たくさんの学びや気づきが詰まった小学生向けのプログラムです。


主催:アジア航測株式会社
協力:海のお仕事体験プロジェクト(一般社団法人地域みらい創造センター)/いこーよ/丸十丸

主催:アジア航測株会社

航空測量大手。自社航空機を保有し、運航管理から計測、取得したデータの利活用提案まで、一貫したサービスを提供する空間情報コンサルタント。空間情報をベースに主に防災・環境・社会基盤に関するコンサルティングを行っています。全国に支店・営業所、調布(東京都)と八尾(大阪府)に運行所を保有。

『釣りドコ』は、海底地形図をスマートフォンやPC等からアプリのように閲覧できるWebサイト(PWA※)です。ユーザは海底の地形から魚のいる場所を予測したり、自分の釣果を登録できるだけでなく、他のユーザが登録した釣果を閲覧したり、釣り場情報を確認したりすることができます。

所在地:東京都新宿区西新宿6-14-1新宿グリーンタワービル
設 立: 1954年2月
資本金: 16億7,377万8,000円
代表者: 代表取締役社長 畠山 仁
U R L :https://www.ajiko.co.jp/

あなたにオススメの記事