「潜水士のお仕事を知ろう!」
海で活躍する潜水士のお仕事を学ぼう!のお知らせ

このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
潜水士のお仕事を知ろう!
2023年07月04日 12時39分
海の中で行う作業は大変?!

開催日程:2023年8月19日(土)10:00~12:30
集合時間:9:30
集合場所:三保内浜海水浴場 三保内浜観光トイレ付近
対 象 :小学2年生以上のお子様(※海に顔がつけられれば小学1年生も可)
料 金 :無料
※対象学年未満のお子様はご参加できません。
※子ども向け体験プログラムですが、受付は保護者同伴でお願いします。
※画像はイメージです。
潜水士ってどんなお仕事?

潜水士は陸上で行うような作業を水中で行う特別な技術が必要不可欠なお仕事です。
清水港で働いている潜水士が具体的にどんな仕事をしているのかお話を聞き、潜水士の試験を受けて、キッズ潜水士になってみよう!
※画像はイメージです。
キッズ潜水士として海の調査をしよう

また、実際に潜水士が来ている装備の着用体験や、海の中での通話体験なども挑戦してもらます。
※子ども達が体験する海は、腰高くらいの浅瀬での実施となります。
スタッフが安全管理・監視のもと行いますので、ご安心ください。
※画像はイメージです。
お仕事内容

・朝礼
・潜水士のお仕事を学ぶ
・海中の潜水士とお話をする
・海に入り調査をする。
・レポートにまとめる
<ポイント>
・潜水士の幅広いお仕事を知ることができます。
・海の中に入って潜水士としてのお仕事を体験します。
※内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
※画像はイメージです。
イベント概要
開催日程:2023年8月19日(土)10:00~12:30会 場 :三保内浜海水浴場
住 所 :〒424-0901 静岡県静岡市清水区三保 三保内浜観光トイレ付近
※受付付近に海と日本PROJECTの横断幕を掲揚しております。
※予備日:2023年8月26日(土)
対象
小学2年生以上のお子様(※海に顔がつけられれば小学1年生も可)※対象学年未満のお子様はご参加できません。
※子ども向け体験プログラムですが、受付は保護者同伴でお願いいたします。
料金
無料定員
先着10名※最小催行人数5名
※最少催行人数に満たない場合は体験を中止させて頂くことがございます。予めご了承ください。
※先着順により、上限を超える場合はご希望のチケット枚数をご購入いただけないことがございます。あらかじめご了承ください。
持ち物
飲み物タオル
着替え
水着
シュノーケル
※ライフジャケットは当日貸与
服装
動きやすい服装水着(海に入るときに着替えます)
着替え
感染対策について
イベント開催中は咳エチケット、手指消毒へのご協力をお願い致します。なお、マスクの着用に関しましては、参加者・運営側ともに個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となります。
ご注意事項
・内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。・当日はTVなどのメディアが入って写真や動画撮影を行ったり、「いこーよ」やその他の広報などに使われることがあります。
・アレルギー対策は行っておりません。食物アレルギーをお持ちの方は、ご自身または保護者様の責任でご参加ください。
・開催先の各都道府県が制定する「新型コロナウイルス感染拡大防止のための対処方針」の範囲内でイベントを実施いたします。感染拡大状況次第で内容が変更となる場合もございますのでご了承下さい。
・体験の受入事業者への本イベントに関する直接のお問い合わせはご遠慮ください。
共催

こどもわーく LINE公式アカウント

日本財団「海と日本PROJECT」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支えときに心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。
そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子供たちをはじめ全国の人たちが「自分ごと」としてとらえ、 海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省の旗振りのもと、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
日本財団が推進している「海と日本PROJECT」の一環であるこの「海のお仕事プログラム」はお仕事を通して海とともに生きること、環境を守ること、そして海からいただく恵みについて、たくさんの学びや気づきが詰まった小学生向けのプログラムです。
・主 催:一般社団法人潜水協会 中部支部 静岡分会
・協 力:海のお仕事体験プロジェクト(一般社団法人地域みらい創造センター)/いこーよ