宇宙へロケットで行くお話しとペットボトルロケット工作の基本情報
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
宇宙へロケットで行くお話しとペットボトルロケット工作の紹介
今回の探求:ペットボトルロケットで考える宇宙へ行く方法
A fire is lit.
宇宙が子どもたちの心に火をつける
子どもたちは、自然や生きものが大好きです。
なかでも宇宙の謎は、彼らの「好奇心」をかきたてます。
人類が宇宙へ挑戦する過程は「冒険心」を刺激します。
そして、もうひとつ大切な心。
それは、興味や関心のある物事を探求し、自らの手でモノを作り出す「匠の心」です。
子どもたちの誰もが持っているこの3つの心にいったん火がつけば、
大人が手助けせずとも、自らその探求心を駆使して知識や経験の輪を広げていきます。
引用元 - JAXA 宇宙教育センター コズミックカレッジの理念より
ミニトーク:わたしの宇宙へ行く方法(7月30日:武蔵野プレイス)
アマチュアロケット開発者 : 澤 須美夫氏
米国ロケットライセンス(HPR Leve13)を所持される技術者です。
武蔵野プレイス会場にアメリカで打ち上げ予定の小型ロケットと共にお目見えされます。
ミニトークでは、日々のロケット開発やアメリカのロケットコンテストを紹介していただきます。
コズミックカレッジ概要
武蔵野市武蔵野プレイス ギャラリー
開催日:7月30日(日)14:00~16:15
受付開始:13:45
開催日:2023年7月30日(日)
主催:YACたまご分団
会場:武蔵野市立武蔵野プレイス ギャラリー(1F)
アクセス:JR中央線武蔵境駅南口徒歩2分
定員:12名
対象:小学1年生~6年生(小3以下は保護者同伴)
参加費:700円 ※当日集金
詳細・お申込み:https://dream-egg.studio.site/
宇宙へロケットで行くお話しとペットボトルロケット工作周辺の地図
宇宙へロケットで行くお話しとペットボトルロケット工作の詳細情報
注意事項
小学校低学年は、保護者同伴でお願いします。3年生以上も同伴OKです。
イベント名 | 宇宙へロケットで行くお話しとペットボトルロケット工作 |
---|---|
イベント名かな | うちゅうへろけっとでいくおはなしとぺっとぼとるろけっとこうさく |
主催者名 | YACたまご分団 |
開催場所の住所 | 東京都武蔵野市境南町2丁目3−18武蔵野市立武蔵野プレイス |
交通 | JR中央線(快速):武蔵境駅南口徒歩1分、西武多摩川線武蔵境駅徒歩1分 |
予約ページ | 予約はこちらから |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | 受付開始:13:45~ |
子供の料金 | 700円 ワークショップ当日の受付時に集金いたします。 |
定員 | 10人 |
応募方法 | このイベントの受付は終了しました。 |
予約/応募 | 予約必要最終応募締切 2023-7-28(金) |
注意・制限事項 | 持参する物: ペットボトル2本(同じ大きさの500MLか、1.5L)、筆記用具 あれば持参(ご自宅にある物): 持ち帰り用ビニール袋、毛糸かタコ糸(3m位)、物差し、ハサミ、カッター、セロテープ、マスキングテープ、油性ペン、不要な紙(新聞紙など) ※工作で使用するパーツや固定用ビニールテープなどは、こちらで用意いたします。 |
ジャンル | |
タグ | お土産付き雨の日でもOK宇宙を学ぶロケット武蔵境 |
感染症対策 | チェックインする時に手を消毒します。 スタッフはマスクをして対応いたします。 |
宇宙へロケットで行くお話しとペットボトルロケット工作周辺の天気予報
予報地点:東京都武蔵野市2025年05月16日 12時00分発表
5月16日(金)

くもり
最高[前日差]
27℃[0]
最低[前日差]
15℃[+2]
5月17日(土)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
25℃[-2]
最低[前日差]
18℃[+2]