子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

小学生高学年から中高生のためのメディアリテラシー講座の基本情報

小学生高学年から中高生のためのメディアリテラシー講座

2023-8-8(火)、10-1(日)、11-23(木)、2024-1-20(土)

SHIBAURA HOUSE(芝浦ハウス)

/東京都港区芝浦 3丁目15-4SHIBAURA HOUSE
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!

小学生高学年から中高生のためのメディアリテラシー講座の紹介

世界とつながる4つの窓を広げて メディアの可能性を探究しよう!

メディアに関わる多様な立場・背景をもつ講師の方々といっしょに、「メディア」との向き合い方や、役割、可能性について考えてみませんか?小学生(高学年)から中高生のためのメディアリテラシー講座、全4回のレクチャーシリーズです。全プログラムに参加して多様な視点からのアプローチを知るのもよし、まずは、興味のある講師やプログラムにアクセスするのもよし、ぜひご参加ください。

◻︎メディアリテラシー教育の視点から
第1回|8/8(火)「窓を広げて考えよう! ! ー情報を受け取る時の、4つのジュモン」
下村健一
令和メディア研究所主宰、元 TBS 報道キャスター。TV キャスターとして活躍後、内閣審議官として政府の情報発信に従事。その後、東京大・慶応大・関西大等の教壇を経て、現在は白鴎大特任教授。教科書(小5国語/光村図書)に「想像力のスイッチを入れよう」を執筆。幅広い年代のメディア・情報教育に携わる。著書に『窓をひろげて考えよう ~体験!メディアリテラシー』(かもがわ出版)、『想像力のスイッチを入れよう』( 講談社)『10 代からの情報キャッチボー
ル入門』(岩波書店)等。
◻︎フォトジャーナリストの視点から
第2回|10/1(日)「ファインダー越しに見つめる世界―世界の紛争地、被災地から―」
佐藤慧
認定 NPO 法人 Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル /D4P)所属フォトジャーナリスト、代表。
中学時代に不登校を経験しアルバイト生活をへて高校へ。大学時代は音楽を学ぶ。 2007 年、アメリカ・アフリカでのボランティア活動を通じフォトジャーナリストを志す。現在はアフリカ・中東を中心に世界各地で取材を続けている。また、東日本大震災以降、継続的に被災地の取材を行っている。
◻︎法律家の視点から
第3回|11/23(祝)「調べ物攻略術―色んなメディアの特性を理解しよう―」
山崎聡一郎
教育研究者、ミュージカル俳優、写真家。合同会社Art&Arts社長。修士(社会学)。 2019 年、学部時代に制作した『こども六法』を弘文堂より刊行、第 54 回新風賞受賞、第12 回若者力大賞ユースリーダー賞受賞。日本初の法教育学習塾「こども六法スクール」を運営するほか、法と教育学会正会員、日本学生法教育連合会正会員、NHK「いじめをノックアウト」番組委員などを務め、研究と実践の両面からいじめ問題に取り組む。
◻︎グリーフケアという視点から
第4回|1/20(土)「メディアミーツケア-悲しみを生きる力に」
入江杏 神谷祐紀子
誰かの悲しみに気づいて、そっと手を差し伸べる。そんな社会の実現を目指して、ケアミーツアート研究所では、「グリーフケア講座」や「グリーフリテラシー講座」を各地で展開しています。事件により大切な家族を喪った体験を持つ入江杏の著書に、『悲しみを生きる力に―被害者遺族からあなたへ』(岩波ジュニア新書)、『わたしからはじまる 悲しみを物語るということ』(小学館)、編著に、『悲しみとともにどう生きるか』(集英社新書)。

小学生高学年から中高生のためのメディアリテラシー講座周辺の地図

小学生高学年から中高生のためのメディアリテラシー講座の詳細情報

注意事項

小学生高学年から中高生まで(保護者同伴1名まで)
イベント名小学生高学年から中高生のためのメディアリテラシー講座
イベント名かなしょうがくせいこうがくねんからちゅうこうせいのためのめでぃありてらしーこうざ
主催者名コドモチョウナイカイ事務局
開催スポットSHIBAURA HOUSE(芝浦ハウス)
開催場所の住所東京都港区芝浦 3丁目15-4SHIBAURA HOUSE
交通JR 田町駅芝浦口より徒歩7分
地下鉄 都営三田線・浅草線 三田駅A4出口より徒歩10分
問い合わせ先Tel:090-5789-0254
予約ページ予約はこちらから
オフィシャル
(公式)サイト
このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ
開催日時
  • 2023/08/08(火) 13:30-16:30【応募締切 2023/07/31(月)】
  • 2023/10/01(日) 13:30-16:30【応募締切 2023/09/22(金)】
  • 2023/11/23(木) 13:30-16:30【応募締切 2023/11/10(金)】
  • 2024/01/20(土) 13:30-16:30【応募締切 2024/01/10(水)】
開催日時詳細第一部 レクチャー「メディアの可能性を探究しよう!」13:30〜15:00
第二部 プレスクラブ「自分の窓から発信しよう!」15:15〜16:30
の2部構成になっております。
第二部のプレスクラブに参加するには、コドモプレスクラブへのメンバー登録が必要です。 
応募締め切りは応募状況により延長する場合があります。
子供の料金1,000円
第一部レクチャーへの参加費です。
大人の料金無料
小学生高学年から中高生お一人につき保護者1名同伴が可能です。
定員40人
応募者多数の場合は抽選になります。また、応募状況によっては応募締切日を延長する場合がありますのでHPやFacebookなどをチェックしてください。
HP https://kodomochounaikai.wixsite.com/website-2023/mediameetscare
Facebook https://www.facebook.com/kodomochounaikai
応募方法
このイベントの受付は終了しました。
予約/応募予約必要最終応募締切 2024-1-10(水)
ジャンル
    タグ

    小学生高学年から中高生のためのメディアリテラシー講座周辺の天気予報

    予報地点:東京都港区2025年05月11日 12時00分発表

    5月11日(日)

    晴れ のち くもり

    最高[前日差]

    26℃[+4]

    最低[前日差]

    16℃[+1]

    5月12日(月)

    雨 のち くもり

    最高[前日差]

    22℃[-4]

    最低[前日差]

    16℃[-1]

    あなたにオススメの記事