もう恥ずかしくない! 自然と身に付く「和食のマナー講座」の基本情報
もう恥ずかしくない! 自然と身に付く「和食のマナー講座」
2025-5-11(日)、5-17(土)、5-18(日)、5-24(土)、5-31(土)、6-1(日)、6-8(日)、6-14(土)、6-15(日)、6-21(土)、6-22(日)、6-28(土)、6-29(日)
※掲載情報は変更になる場合があります。最新の情報は、予約ページでご確認ください。
もう恥ずかしくない! 自然と身に付く「和食のマナー講座」の紹介
いい歳して恥ずかしくない!意味を知る事で自然と食事のマナーが身に付きます!
「お友達や上司と食事に行くのは、恥ずかしい・・・」
「食事の仕方を注意された・・・」
「そもそも食事のマナーってなに?」
はじめまして。
大阪にてキッズマナーの講師をしております彈正原(だんじょうばら)
と申します。
今、小学校3年生の娘と
小学校2年生の息子がいます。
私自身、平日は20年ほど勤めている会社にてフルタイム勤務しております。
土日は、主にお子さんに
・正しい鉛筆 お箸の持ち方
・食事の仕方
などのレッスンを開講させて頂き
最近は大人の方にもご参加頂いております。
きっかけは
「人前で食事をするのが恥ずかしい」
「一緒に食事した方に、食べ方を指摘された」
何がよくて、何が悪いのか?
基本が全くわかりません。とのことです。
マナーとは、ちゃんとしなければいけない。
堅苦しいイメージがありますが
ひとことで言えば
相手を不愉快な思いにさせないことです。
意外と、いつもの食べ方でマナー違反な事をしていたりと
知らず知らずがクセになっています。
【講座内容】
● お箸の使い方
● 食器の並べ方
● 器の持ち方
● 食べる順番や食べ方
● これだけは覚えて損はなし ポイント3つ!
基本を身に付けていれば、食事のありがたみも楽しさも倍増し
会話も弾みます。
食事とは、生きていくうえで最も大切なことです。
作ってくれた方に感謝
食材(命)の大切さ
食べられるありがたみ
食事のマナーは、その全てに形として現われます。
「マナー」は=「一生の財産」になります。
動作の意味を知れば、自然と身に付きます。
今から楽しく一緒に習得していきましょう!

もう恥ずかしくない! 自然と身に付く「和食のマナー講座」の詳細情報
イベント名 | もう恥ずかしくない! 自然と身に付く「和食のマナー講座」 |
---|---|
イベント名かな | |
主催者名 | 彈正原 由紀 |
予約ページ | 詳細情報・予約はこちらから(外部サイト「ストアカ」へ) |
開催日時 |
※掲載情報は変更になる場合があります。最新の情報は、予約ページでご確認ください。 |
予約/応募 | 予約必要 |
備考 | ※このイベントは有料です。料金の詳細は、予約ページでご確認ください。 情報提供:ストアカ |
ジャンル | |
タグ |