5/11(土)いっしょに作ろう!おっとっとでホチキス紙飛行機の基本情報
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
5/11(土)いっしょに作ろう!おっとっとでホチキス紙飛行機の紹介
おっとっとの箱ですごい紙飛行機を作ろう!
飛行機は鉄のかたまりだ。この重い鉄のかたまりが、なぜ空をとべるか知っていますか?流体力学(りゅうたいりきがく)のみやざき先生(電通大名誉教授)といっしょに、おっとっとのあき箱で飛行機を作り、空を飛ぶしくみを体験しよう!身近にあるもので科学を楽しめる80分。ワンコイン(500円)で、この内容は、す、凄すぎる。
当日は、自分たちで飛行機を作って飛行コンテストに出ている鳥人間サークルのお兄さん達もやってくるよ。飛行機のなかなか見ることができないものを用意します。お楽しみに!
持ち物:いつも使っているはさみ、えんぴつ、消しゴム、定規、ホチキス、500円(教材費)、飲みもの
後援:杉並区和田・方南町の4つの子ども食堂(はっぴー食堂ほか)
協力:NPO法人ゆるゆるma~ma、杉並区立ゆうゆう和田館協働事業、電気通信大学鳥人間サークル「U.E.C.wings」
助成:(財)東京応化科学技術振興財団
5/11(土)いっしょに作ろう!おっとっとでホチキス紙飛行機周辺の地図
5/11(土)いっしょに作ろう!おっとっとでホチキス紙飛行機の詳細情報
注意事項
小学3年生以上の子ども、孫世代に科学工作を教えたい(おおむね)60歳以上の高齢者
イベント名 | 5/11(土)いっしょに作ろう!おっとっとでホチキス紙飛行機 |
---|---|
イベント名かな | いっしょにつくろう!おっとっとでほちきすかみひこうき |
主催者名 | (一社)宇宙・地球・生命研究所 |
開催場所の住所 | 東京都杉並区和田1-41-10杉並区立ゆうゆう和田館 |
交通 | 東京メトロ丸ノ内線「東高円寺駅」から徒歩13分 東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町駅」から徒歩13分 JR中央線「阿佐ケ谷駅」南口 都営・京王バス(渋谷駅行き渋66)「堀ノ内」下車 徒歩7分 |
問い合わせ先 | Tel:03-3868-5711 |
予約ページ | 予約はこちらから |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | 10:00~10:10 注意事項の説明 10:20~10:50 お話「なぜヒコーキは空をとべるの?」 11:00~11:50 科学工作「つくってみよう・とばしてみよう!」 科学工作のみの参加はできません。 |
子供の料金 | 500円 参加費:無料 教材費(おっとっと代含む):500円 持ち物:いつも使っているはさみ、えんぴつ、消しゴム、定規、ホチキス、500円(教材費)、飲みもの |
大人の料金 | 500円 子どもと同じ 様々な子どもの事情を考慮し、親御さんの見学席は設けておりません。遠方よりお子さんを連れてお越しの方は、大人分もお申し込みいただけますと幸いです。その場合は、60歳未満でも席をご用意できる場合があります。 |
定員 | 30人 子どもと高齢者合計30名 |
応募方法 | このイベントの受付は終了しました。 |
予約/応募 | 予約必要最終応募締切 2024-5-7(火) |
注意・制限事項 | おっとっとの箱を使用します。おっとっとの成分にアレルギーがある方は、申込みフォームの備考欄にその旨を記載してお申し込みください。他の菓子箱をご案内いたします。また、最新の成分・アレルギー表示については、森永製菓のウェブサイトでご確認をお願いたします。 おっとっとのウェブサイト(森永製菓):https://www.morinaga.co.jp/products/detail.php?id=PRD2009-09-0053 |
ジャンル | |
タグ | #雨の日でもOK紙飛行機飛行機宮嵜武宮嵜電気通信大学電通大ハチラボこども子ども食堂貧困無料杉並和田方南町高齢者シニア科学工作第三の居場所不登校発達障害学習支援体験学習体験安いおっとっと菓子箱菓子おかし楽しい飛ばす科学流体力学ノーベル賞室内動く |
感染症対策 | 高齢の講師やスタッフがいるため、マスクの着用と検温をお願いしています。 |
5/11(土)いっしょに作ろう!おっとっとでホチキス紙飛行機周辺の天気予報
予報地点:東京都杉並区2025年04月29日 12時00分発表
4月29日(火)

晴れ
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
12℃[-1]
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
24℃[0]
最低[前日差]
10℃[-2]