京都府立植物園100周年コラボ!「食虫植物のミクロな世界」の基本情報
京都府立植物園100周年コラボ!「食虫植物のミクロな世界」
2024-7-7(日)、7-14(日)
京都府京都市下京区河原町通四条下る2丁目稲荷町318番6GOOD NATURE STATION
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
京都府立植物園100周年コラボ!「食虫植物のミクロな世界」の紹介
小さなモンスター「食虫植物」を植物園職員と一緒に観察しよう!
世界には食虫植物がおよそ800種いるといわれ、姿形や虫のつかまえ方、食べる虫の種類などさまざまなバリエーションがあります。
京都府立植物園では、およそ300種類を栽培しています。
毎年7月には「食虫植物展」を開催し、ハエトリグサやウツボカズラなど有名なもののほかにも、ヘリアンフォラやゲンリセアなど、ふだん見ることができないとても珍しい種類もたくさん展示しています。
今回のワークショップでは植物園職員が食虫植物を解説し、皆さんを小さくてマニアックな世界へご案内します。
秘密道具「マイクロスコープ」を使って、虫になった気分で食虫植物をのぞいてみましょう!
■日時:7/7 (日)、14 (日) いずれも 15:00-15:45 [所要時間約45分]
■定員:各回 20名 最少催行人数 5名
■価格: 500円
■対象年齢:小学校4年生~中学3年生
■講師:京都府立植物園 植物園技術課温室係 成栗 祥太(なりくり しょうた)
岐阜県出身。子供のころは野山や川を走り回って虫や魚をつかまえて遊ぶ自然大好き少年。
はじめは植物に興味がなかったものの、中学1年生の夏休みの研究で家の回りの植物を調べ、植物も好きに。
たくさんの人に植物の魅力を伝えられるよう、日々植物園で数千種類の植物のお世話をしています。
食虫植物をきっかけに植物への理解が深まるよう、楽しいワークショップにしたいと思います。
京都府立植物園100周年コラボ!「食虫植物のミクロな世界」周辺の地図
京都府立植物園100周年コラボ!「食虫植物のミクロな世界」の詳細情報
イベント名 | 京都府立植物園100周年コラボ!「食虫植物のミクロな世界」 |
---|---|
イベント名かな | きょうとふりつしょくぶつえん100しゅうねんこらぼ!「しょくちゅうしょくぶつのみくろなせかい」 |
主催者名 | 株式会社ビオスタイル |
開催場所の住所 | 京都府京都市下京区河原町通四条下る2丁目稲荷町318番6GOOD NATURE STATION |
交通 | 阪急京都線 京都河原町駅 5番出口より徒歩2分 京阪本線祇園四条駅 3番出口より徒歩5分 |
問い合わせ先 | Tel:075-352-3712 ※「いこーよを見て電話しました」とお伝えいただくとスムーズです |
予約ページ | 予約はこちらから |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | ■日時:7月7日(日)、7月14日(日) 15:00-15:45 ■場所:GOOD NATURE STATION 3階 STUDIO |
子供の料金 | 500円 予約時に事前決済をお願いいたします。 |
定員 | 20人 各回20名様 |
応募方法 | このイベントの受付は終了しました。 |
予約/応募 | 予約必要最終応募締切 2024-7-13(土) |
ジャンル | |
タグ | 京都#ワークショップ2024夏休み夏休みの自由研究夏休み・自由研究2025 |
京都府立植物園100周年コラボ!「食虫植物のミクロな世界」周辺の天気予報
予報地点:京都府京都市下京区2025年05月13日 12時00分発表
5月13日(火)

晴れ
最高[前日差]
30℃[+7]
最低[前日差]
12℃[-2]
5月14日(水)

晴れ
最高[前日差]
31℃[+1]
最低[前日差]
16℃[+4]