藤田医科大学夏休み親子医療体験イベントの基本情報
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
藤田医科大学夏休み親子医療体験イベントの紹介
夏休みを利用して親子で新しい学び体験をしませんか?
今回のイベントでは5つのコースをご用意しています。大学の新しい研究を学んだり、リハビリの道具を作ったり、ロボットの操作をしたり、災害時に活躍するレインコートやホイッスルを作ったり、様々な体験ができます。また、今回は、中学生も参加できるコースをご用意しました。夏休みの思い出に是非ご参加ください!
【コース紹介】
<Aコース>「お腹にいい食品素材、オリゴ糖をつくってみよう」
「オリゴ糖」ってきいたことはあるかな?身近だけど意外と知らないオリゴ糖を簡単な実験でうくってみよう
<Bコース>「動きながら体のしくみを知ろう&便利グッズを作ってみよう」
リハビリの知識を使って体が動くしくみを体験したり、体が不自由になった時に使う便利グッズを作ってみよう
<Cコース>「医療現場で活躍するロボットに会いに行こう」
先進的な手術支援ロボットの操作体験やリハビリ支援ロボットの見学をしよう
<Dコース>「身近なもので防災グッズを作ってみよう」
牛乳パックでホイッスル、ごみ袋でレインコート、キッチンペーパーでマスクを作ろう(乗り物の見学ができるかも⁈)
<Eコース>CTと透視の装置を使って疑似体験をしよう
CTの検査台に寝て、実際に検査を受ける患者さんがどんな気持ちなのか体験しよう。その後、検査用のコンピュータを使って3Dの画像を作ってみよう。
透視の装置(X線TV)を使って、動いているものがどのように写るのか、また動きに合わせて装置を動かして見てみよう。
藤田医科大学夏休み親子医療体験イベント周辺の地図
藤田医科大学夏休み親子医療体験イベントの詳細情報
注意事項
A~Dコース:小学校3~6年生とその保護者
Eコース:中学生
Eコース:中学生
イベント名 | 藤田医科大学夏休み親子医療体験イベント |
---|---|
イベント名かな | ふじたいかだいがくかやすみおやこいりょうたいけんいべんと |
主催者名 | 藤田医科大学 地域連携教育推進センター |
開催場所の住所 | 愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1-98藤田医科大学 |
交通 | 電車・バスでのアクセス方法 ・地下鉄利用の場合:地下鉄桜通線「徳重」駅下車、市バス徳重13系統「藤田医科大学病院」停下車 ・名鉄利用の場合:名鉄名古屋本線「前後駅」下車、名鉄バス「藤田医科大学病院」停下車 https://www.fujita-hu.ac.jp/access.html |
問い合わせ先 | Tel:0562-93-9663 |
予約ページ | 予約はこちらから |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
定員 | Aコース:24名(小学校3~6年生) Bコース:26名(小学校3~6年生) Cコース:24名(小学校3~6年生) Dコース:24名(小学校3~6年生) Eコース:8名(中学生) |
応募方法 | このイベントの受付は終了しました。 |
予約/応募 | 予約必要 |
注意・制限事項 | ◆申込みについて◆ A~Dコース:小学校3~6年生とその保護者(保護者1名につき同じコースに限り子ども2名まで) Eコース:中学生(保護者の付添いは必須ではありませんが、同意が必要です。) ◆注意事項◆ Bコース:動きやすい服装で参加してください。(運動靴着用、スカート不可) Cコース:病院内ではマスク着用をお願いします。 Dコース:体育館で体験をします。上履き(子どもはスリッパ不可)をご持参ください。 屋外での見学の可能性があるため熱中症対策をお願いします。 |
ジャンル | |
タグ | 医療夏休み工作実験ロボット防災夏休み自由工作 |
藤田医科大学夏休み親子医療体験イベント周辺の天気予報
予報地点:愛知県豊明市2025年04月30日 18時00分発表
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+8]
最低[前日差]
14℃[-2]
5月1日(木)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
12℃[+3]