ライフ2 すべては君の未来 の基本情報
ライフ2 すべては君の未来 の紹介
分身ロボットからアール・ブリュット、現代の写真やアートまで10組の表現者をご紹介
2020年に開催した「ライフ 生きることは、表現すること」展は、作品を通して「弱さ」の中にある、私たちが大切にすべき価値観について問いかけるものでした。あれから4年。私たちは、様々な地震や災害、また地球規模での新型コロナウイルス感染症を経験した時代に生きています。そして、世の中は、さらに答えのない、予測不能な時代に向かっています。続編となる本展では、孤独や不自由さ、また容易に答えの出ない、矛盾に満ちた状況に向かい合いながらも、喜びや希望を忘れず、未来に向かって制作を続けてきた表現者や、それを支える人たちの姿までを含めて紹介します。
関連イベント
■吉藤オリィ×日比野克彦 プレトーク
分身ロボットOriHimeの開発について語っていただきます。
日 時:10月4日(金)11:00~12:00
出 演:吉藤オリィ(分身ロボットOriHime開発者/*オンライン出演)、日比野克彦(当館館長)
場 所:ホームギャラリー
定 員:80名(先着順)、参加無料
■石川真生・キュンチョメ オープニングトーク
出品作品や近作について語っていただきます。
日 時:10月5日(土)10:30~12:00 各30分程度
出 演:石川真生(写真家)/キュンチョメ(アーティスト)
場 所:ホームギャラリー
定 員:80名(先着順)、参加無料
■レインボーワークショップ
レインボーマンと一緒に虹のトンネルをつくろう
日 時:10月5日(土)、11月30日(土)10:00~15:00(*12:00~13:00休憩)
講 師:レインボー岡山(アーティスト)
場 所:展覧会場内
参加料:要展覧会チケット
■CAMKファミリーツアー
0-6歳の子どもと家族、友人の皆さんと一緒にゆっくりと展覧会を楽しむツアー。
妊娠中のプレママやプレパパも歓迎します。
日 時:10月26日(土)10:30~11:30
集合場所:展覧会場入口
定 員:7組(事前申込制)、大人は要展覧会チケット
その他、様々なイベントを開催。
詳しい情報は展覧会ホームページをご覧ください。
ライフ2 すべては君の未来 周辺の地図
ライフ2 すべては君の未来 の詳細情報
イベント名 | ライフ2 すべては君の未来 |
---|---|
イベント名かな | らいふ2 すべてはきみのみらい |
主催者名 | 熊本市現代美術館[熊本市、公益財団法人熊本市美術文化振興財団]、熊本日日新聞社 |
開催場所の住所 | 熊本県熊本市中央区上通町2-3びぷれす熊日会館3階 |
交通 | 美術館入口( びぷれす熊日会館3 階) まで、通町筋電停又はバス停から徒歩1分です。 電車通り側歩道から、エスカレーター又はエレベーターをご利用ください。 |
問い合わせ先 | Tel:096-278-7500 |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | *展覧会入場は19:30まで 火曜日休館 |
子供の料金 | 無料 中学生以下無料 |
大人の料金 | 1,300円 一般: 1,300(1,100)円 シニア(65歳以上): 1,000(800)円 学生(高校生以上): 800(600)円 中学生以下: 無料 ※前売券は10月4日(金)まで販売 ※各種障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳等)をご提示の方とその付き添い1名は無料 ※10月12日(土)は開館記念日につき入場無料 ※( )は前売料金。前売料金は下記にも適応。 20名以上の団体/電車・バス1日乗車券、市電みどりのじゅうたんサポーター証、熊本県立美術館友の会証、JAF会員証をご提示の方 |
応募方法 | 申し込みが必要な展覧会関連イベントについては、電話もしくはメールにて受け付けます。メールの場合、件名にイベント名、本文中に氏名・参加人数・電話番号・子どもの年齢を書いて送信ください。 ☎️ 096-278-7500 ✉️ gamadas@camk.or.jp |
予約/応募 | 予約不要 |
ジャンル | |
タグ | 美術館アート雨の日でもOK |
ライフ2 すべては君の未来 周辺の天気予報
予報地点:熊本県熊本市中央区2025年04月27日 12時00分発表

晴れ のち くもり
最高[前日差]
27℃[+2]
最低[前日差]
11℃[+3]

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
22℃[-5]
最低[前日差]
13℃[+3]