謎解きイベント「ふしぎ京都伝統産業ミュージアムの謎」開催の基本情報
謎解きイベント「ふしぎ京都伝統産業ミュージアムの謎」開催
2025-2-22(土)~2-25(火)、2-26(水)~3-9(日)、3-11(火)~3-23(日)、3-25(火)~3-31(月)
謎解きイベント「ふしぎ京都伝統産業ミュージアムの謎」開催の紹介
親子で楽しむ!京都の伝統と謎解きの世界へ
京都伝統産業ミュージアムで初開催!
「ふしぎ京都伝統産業ミュージアムの謎」
親子で一緒に楽しめる、新感覚の体験型イベントが京都伝統産業ミュージアムに登場!
京都の伝統工芸品が一堂に集まる「京都伝統産業ミュージアム」を舞台に、館内を巡りながら謎を解いていく冒険に出かけませんか?
開催期間:2025年2月22日(土)~3月31日(月)
このイベントは、京都市の「伝統産業の日」関連事業として開催。京都の歴史と文化が息づく伝統産業の魅力に触れながら、親子でワクワクする謎解きを体験できます。
物語の舞台は…
ある日、京都伝統産業ミュージアムを訪れたあなたは、館内に展示されている「伏見人形」が動いているところを目撃!追いかけると、そこでは年に一度の「匠エキスポ」の準備が進められていました。しかし、お祭りにはまだ解決しなければならない謎が…。
伏見人形のお願いを聞いて、あなたもお祭りの成功に向けて挑戦してみませんか?
さらに!無料で楽しめる「ことまるの謎解き」も開催
**2025年3月15日(土)・16日(日)**には、「匠エキスポ」会場内で「ことまるの謎解き 京都市の伝統産業品さがし」も開催!こちらは無料で参加できるので、小さなお子さまでも気軽に楽しめます。
ダブルクリア特典あり!
「ふしぎ京都伝統産業ミュージアムの謎」と「ことまるの謎解き」の両方をクリアすると、京都市の伝統産業品をプレゼント!(先着100名)
親子で協力して、京都の伝統産業の奥深さと謎解きの楽しさを体験してみてはいかがでしょうか?
【イベント詳細】
会場:京都伝統産業ミュージアム(京都市左京区 岡崎成勝寺町9-1 みやこめっせB1F)
時間:10:00~18:00(最終入館 17:30)
参加費:
2,000円(税込)※ミュージアム観覧料含む
1,700円(税込)※冊子のみ
持ち物:LINEアプリを使用するため、スマートフォンが必要です。
休館日:2/25(火)、3/10(月)、3/24(月)
春休みのお出かけにぴったりのこのイベント、ぜひ親子で挑戦してみてください!
※この記事はプレスリリースをもとに作成しています。
※掲載内容は取材時のものです。
※イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。公式情報を確認してお出かけください。
謎解きイベント「ふしぎ京都伝統産業ミュージアムの謎」開催周辺の地図
謎解きイベント「ふしぎ京都伝統産業ミュージアムの謎」開催の詳細情報
イベント名 | 謎解きイベント「ふしぎ京都伝統産業ミュージアムの謎」開催 |
---|---|
イベント名かな | なぞときいべんと「ふしぎきょうとでんとうさんぎょうみゅーじあむのなぞ」かいさい |
主催者名 | 京都市、「伝統産業の日」実行委員会 |
開催場所の住所 | 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ 地下1階 |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | 開催期間:2025年2月22日(土)~3月31日(月) 時間:10:00~18:00(最終入館 17:30) 休館日:2/25(火)、3/10(月)、3/24(月) |
子供の料金 | 2,000円(税込)※ミュージアム観覧料含む 1,700円(税込)※冊子のみ |
大人の料金 | 2,000円(税込)※ミュージアム観覧料含む 1,700円(税込)※冊子のみ |
予約/応募 | 予約不要 |
ジャンル | |
タグ | 謎解き |
謎解きイベント「ふしぎ京都伝統産業ミュージアムの謎」開催周辺の天気予報
予報地点:京都府京都市左京区2025年05月13日 12時00分発表

晴れ
最高[前日差]
30℃[+7]
最低[前日差]
12℃[-2]

晴れ
最高[前日差]
31℃[+1]
最低[前日差]
16℃[+4]