防災新視点サミットの基本情報
防災新視点サミットの紹介
「防災に関する新しい視点が持ち帰れる場」をテーマとした「防災新視点サミット」開催
災害から国民の「命」を守るプロジェクト「未来防災イニシアチブ」は、2025年3月24日(月)に「防災に関する新しい視点が持ち帰れる場」をテーマとした「防災新視点サミット」をニッショーホール(虎ノ門)で開催します。
「防災新視点サミット」への参加をご希望の方は、下記のURLよりお申込みください。
https://bousai-new-perspective-summit2025.peatix.com
※ シンポジウムと展示は誰もが自由にご覧いただけますが、ワークショップは招待者および報道関係者のみが対象となります。
●「防災新視点」シンポジウム
シンポジウムでは、「防災新視点」をテーマにした講演やセッションを実施します。アナウンサーの有働由美子さん、パラリンピック金メダリストの大日方邦子さん、元ラグビー日本代表の大野均さん、企業や自治体、被災経験者などをお招きし、防災の新視点について考えます。
・シンポジウムスケジュール
12:30~12:50 オープニングセレモニー
登壇者:芳見 弘一(株式会社福島民報社 代表取締役社長)、川村 公司(株式会社岩手日報社 代表取締役社長)、佐野 傑(株式会社電通 代表取締役 社長執行役員)
12:50~13:20 「防災新視点」解説
登壇者:緑川 雅樹(株式会社福島民報社 東京支社 営業部)、中村 吉孝(株式会社岩手日報社 総合ビジネス局ビジネス開発部長)、大日方 邦子(一般社団法人日本パラリンピアンズ協会 理事/株式会社電通 フェロー)、長島 龍大(株式会社電通 第3CRプランニング局/Future Creative Center)
13:30~14:10 パネルセッション(釜石の次世代とともに考える防災新視点)
登壇者:有働 由美子(アナウンサー)、佐々木 智桜(釜石・鵜住居小学校5年)、佐々木 智恵(いのちをつなぐ未来館 スタッフ)、大野 均(東芝ブレイブルーパス東京公式アンバサダー)、関谷 直也(東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター、小布施 典孝(dentsu Japan グロースオフィサー)
14:20~14:50 パネルセッション(備蓄食のみでは偏る栄養を補完するために)
登壇者:佐藤 征也(大正製薬株式会社 ブランドマネジメント1部長)、菅原 智広(株式会社岩手日報社 取締役執行役員東京支社長)、佐藤 庄太(株式会社福島民報社 東京支社報道部編集主任)他
14:55~15:30 特別セッション(もしもプロジェクト〜来街者・外国人観光客向けの防災新視点~)
登壇者:入江 真帆(QUAKEMATE PROJECT - Founder)、金山 淳吾(一般財団法人渋谷区観光協会代表理事)他
●展示/企業ブース
プロジェクトスタート後、全国から集まった「防災新視点」を公開する特別展示兼企業ブース。自分とは異なる視点から防災に触れることで、見落としていた防災の課題に気づくことができる「防災新視点」を集めています。防災に取り組む企業と自治体の交流の場となるブースも用意し、その先のコラボレーションも目指していきます。
●ワークショップ(※招待者および報道関係者のみが対象)
「もしもプロジェクト」と共同で、全国から集められた「防災新視点」をヒントにアイデアを創発するワークショップを開催。当日は高校生以上の学生が集まり、今までになかった自由な発想を生み出す場にします。
・「もしもプロジェクト」について
もしも首都直下地震が起きたら、多くの交通機関がストップし、帰宅困難者は約500万人、避難生活者は約300万人にのぼり、食糧も不足するという被害予測があります。また、予期せぬ災害の発生により、75%もの人が思考停止に陥り、適切な行動ができなくなるといわれています。「もしも」は「いつか」必ず起こるもの。しかし「もしも」に備えれば未来は大きく変わるはずです。本プロジェクトは、暮らす人、働く人、遊ぶ人など、多様な人が集う渋谷を舞台に、一人一人が「もしも」の日のために何ができるかを考え、備えることで、レジリエントな街づくりを目指す取り組みです。
【未来防災イニシアチブについて】
過去の災害経験から見えた課題をもとに、より多くの国民の命を守るための新しい制度や習慣、仕組み、サービスの創造を目的に、東日本大震災での被災経験がある福島民報と岩手日報が中心となって立ち上げたプロジェクトで、2024年3月11日に始動しました。新聞社、民間企業、自治体、学校など広く参加企業・団体を募り、防災に関する発信などを通じて、地域ごとの課題解決を目指しています。
防災新視点サミット周辺の地図
防災新視点サミットの詳細情報
イベント名 | 防災新視点サミット |
---|---|
イベント名かな | ぼうさいしんしてんさみっと |
主催者名 | 未来防災イニシアチブ |
開催場所の住所 | 東京都港区虎ノ門2-9-16日本消防会館2F ニッショーホール |
交通 | 東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 「A2a出口」より徒歩約3分 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅「3番出口」より徒歩約8分 JR 新橋駅「烏森口」より徒歩約20分 |
予約ページ | 予約はこちらから |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
予約/応募 | 予約必要 |
注意・制限事項 | 【問い合わせ先】contact@bousai-new-perspective.com |
ジャンル | |
タグ |
防災新視点サミット周辺の天気予報
予報地点:東京都港区2025年05月10日 12時00分発表

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
17℃[+1]

晴れ のち くもり
最高[前日差]
26℃[+2]
最低[前日差]
16℃[0]