子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

気象業務150周年企画展 地球を測るの基本情報

気象業務150周年企画展 地球を測る

2025-3-31(月)、4-1(火)~4-27(日) 火水木金土日祝日のみ、4-28(月)~5-6(火)、5-8(木)~6-8(日) 火水木金土日祝日のみ、6-9(月)~6-15(日)

国立科学博物館

/東京都台東区上野公園7-20

気象業務150周年企画展 地球を測るの紹介

防災・減災にも貢献。蓄積されてきた観測データについて学ぼう

2025年3月25日(火)~6月15日(日)に、「国立科学博物館」で「気象業務150周年企画展 地球を測る」が開催されます。気象業務としての「気象・地震観測」が始まったのは1875年6月1日。150周年を迎えた企画展です。

展示は4つの章に分かれており、地球で起こる自然現象をなぜ測り始めたのか、どうして大気や海洋の観測を行うのか、直接見ることが出来ない地球内部の測り方などを紹介します。防災・減災にも大きく貢献している観測データがどのように蓄積されてきたか、親子で学んでみては。

■イベント名:「気象業務150周年企画展 地球を測る」
【期間】2025年3月25日(火)~6月15日(日)
※休館日:月曜日(3月31日、4月28日、5月5日、6月9日は開館)、5月7日(水)
【時間】9時~17時
※4月26日(土)~5月6日(火・休)は18時まで
※入館は各閉館時刻の30分前まで
【場所】国立科学博物館 日本館1階 企画展示室及び中央ホール

※この記事はプレスリリースをもとに作成しています。
※掲載内容は取材時のものです。
※イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。公式情報を確認してお出かけください。

気象業務150周年企画展 地球を測る周辺の地図

気象業務150周年企画展 地球を測るの詳細情報

イベント名気象業務150周年企画展 地球を測る
イベント名かなきしょうぎょうむ150しゅうねんきかくてん ちきゅうをはかる
主催者名国立科学博物館
開催スポット国立科学博物館
開催場所の住所東京都台東区上野公園7-20
問い合わせ先Tel:050-5541-8600
オフィシャル
(公式)サイト
このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ
開催日時
  • 2025/03/31(月)
  • 2025/04/01(火)〜2025/04/27(日) 火水木金土日祝日のみ
  • 2025/04/28(月)〜2025/05/06(火)
  • 2025/05/08(木)〜2025/06/08(日) 火水木金土日祝日のみ
  • 2025/06/09(月)〜2025/06/15(日)
開催日時詳細9時~17時
※4月26日(土)~5月6日(火・休)は18時まで
※入館は各閉館時刻の30分前まで
子供の料金【入館料】
高校生以下無料
大人の料金【入館料】
一般・大学生630円
※65歳以上無料
予約/応募予約不要
ジャンル
タグ気象業務150周年気象庁気象観測地震観測高校生以下無料自然現象測るGW(ゴールデンウィーク)2025ゴールデンウィーク子供イベント

気象業務150周年企画展 地球を測る周辺の天気予報

予報地点:東京都台東区2025年05月12日 12時00分発表

5月12日(月)

雨 のち くもり

最高[前日差]

21℃[-6]

最低[前日差]

16℃[0]

5月13日(火)

くもり のち 晴れ

最高[前日差]

26℃[+5]

最低[前日差]

16℃[+1]

あなたにオススメの記事