子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

新緑の芦津渓谷森林学習ハイキング(渓谷の滝群とブナの森探検)の基本情報

新緑の芦津渓谷森林学習ハイキング(渓谷の滝群とブナの森探検)

2025-5-10(土)

鳥取県八頭郡智頭町智頭JR智頭駅の駅舎前
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!

新緑の芦津渓谷森林学習ハイキング(渓谷の滝群とブナの森探検)の紹介

芦津渓谷森林学習ハイキング 渓谷の滝群とブナの森探検

活動内容 鳥取県智頭町芦津渓谷一帯は、東山(1,388m)を最高峰に標高1200~1300mの山々が連なる東中国山地で最も山深い山岳源流域であり、ブナ・スギ天然林、ブナ・チシマザサ群落など自然性の高い植生域が広がっている。その一方で、広い面積で人工林(スギ植林)として利用されています。
芦津渓谷は馬蹄形に連なる山地稜線に囲まれ、深い峡谷を成しています。中国山地は浸食が進んだ老年期の山地ですが、芦津渓谷の峡谷域は、里山的要素の強い中国山地にあって、原生自然的な要素が多くみられる秘境域であり、大自然が創りあげた渓谷と自然林の絶景がみられます。
ここ芦津渓谷では、連続する滝や渓畔林が美しい渓谷の風景をなし、谷沿いにトチノキやミズナラ、カツラの巨樹も多くみられます。また、山地斜面には、天然スギとブナが混交する原生自然的な森林域が広がり、クマタカやヤマネなど絶滅のおそれがある希少な野生生物が多く生息していると言われています。
新緑の芦津渓谷ハイキングは、芦津渓谷に沿って整備された中国自然歩道を活用して、渓谷歩き・森歩きを楽しみながら、ブナ林などの森林環境について学習しますが、急な山登りではありません。

タイム
スケジュール(当日、天候等により変更することがあります)
9:00 智頭駅に集合、挨拶、芦津渓谷(三滝ダムの湖畔奥の駐車場)へ移動
9:45~ 山歩きの開始、ダム湖奥の渓流沿いに中国自然歩道を歩いて、上流(二ツの滝方向)へ
10:30~ 渓流沿いの岩場で休憩後、薬研の滝や甌穴群など眺めながら二ツの滝へ
11:30~ 二ツの滝に着、滝周辺で休憩
12:30~ 湖畔奥の駐車場(自家用車)に戻り、昼食(弁当)
13:15~ ハイキング再開、湖畔の自然歩道を歩いて、下流(三滝方向)へ
14:00~ 三滝付近で休憩
14:45~ 芦津渓自然歩道の入口に近い駐車場に着、ハイキング終了、トイレ休憩など
15:15~ みたき園に移動し、休憩(売店あり)
15:30~ みたき園で解散(みたき園は16時まで営業)
参加費 無 料
持ち物 弁当(昼食)、飲みもの、雨具(雨ガッパの上下)、おやつ、その他、軽量の双眼鏡などお持ちであれば、持参下さい。
服装 登山(登山道を歩く)ができる服装(長袖、長ズボン、薄手のジャンパーやウインドブレイカーなど)、帽子、手袋、登山靴(または靴底の厚い運動靴やハイキングシューズ)、厚手の靴下
体操服などジャージでも参加可能。濡れると乾きにくい綿製のジーンズは山歩きには不向き。
留意事項 ●プログラム当日は、カメラ撮影を行います。撮影した画像は、主催者の広報媒体などに掲載させていただく場合があります。
●プログラム当日は、参加者に保険が適用されます。
●雨天等で中止となる場合には、活動日(当日)の午前6時までに、メールアドレスや電話番号へご連絡いたします。
参加定員 30人(小学生以上の子どもとその保護者が対象、幼児の同伴は相談下さい)
申込方法 E-mail eac-gren@po.harenet.ne.jp 
参加希望日と住所・氏名(子どもと同伴を希望する保護者名)・子どもの学年(年齢)・当日連絡のつく電話番号・緊急時連絡先を記し、メールで申し込み下さい。
その他 電話での問い合わせは0859-39-9779・090-4579-8053(徳永)まで

新緑の芦津渓谷森林学習ハイキング(渓谷の滝群とブナの森探検)周辺の地図

新緑の芦津渓谷森林学習ハイキング(渓谷の滝群とブナの森探検)の詳細情報

イベント名新緑の芦津渓谷森林学習ハイキング(渓谷の滝群とブナの森探検)
イベント名かなしんりょくのあしつけいこくしんりんがくしゅうはいきんぐ(けいこくのたきぐんとぶなのもりたんけん)
主催者名一般社団法人大山蒜山自然学校、晴れの国野生生物研究会、グラウンドワーク大山蒜山
開催場所の住所鳥取県八頭郡智頭町智頭JR智頭駅の駅舎前
交通各個の車で移動します
問い合わせ先Tel:0859-39-9779
オフィシャル
(公式)サイト
このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ
開催日時
  • 2025/05/10(土) 09:00-15:30
開催日時詳細令和7年5月10日(土曜) 9時00分~16時30分 雨天中止
9時00分にJR智頭駅の駅舎前
活動内容 鳥取県智頭町芦津渓谷一帯は、東山(1,388m)を最高峰に標高1200~1300mの山々が連なる東中国山地で最も山深い山岳源流域であり、ブナ・スギ天然林、ブナ・チシマザサ群落など自然性の高い植生域が広がっている。その一方で、広い面積で人工林(スギ植林)として利用されています。
芦津渓谷は馬蹄形に連なる山地稜線に囲まれ、深い峡谷を成しています。中国山地は浸食が進んだ老年期の山地ですが、芦津渓谷の峡谷域は、里山的要素の強い中国山地にあって、原生自然的な要素が多くみられる秘境域であり、大自然が創りあげた渓谷と自然林の絶景がみられます。
ここ芦津渓谷では、連続する滝や渓畔林が美しい渓谷の風景をなし、谷沿いにトチノキやミズナラ、カツラの巨樹も多くみられます。また、山地斜面には、天然スギとブナが混交する原生自然的な森林域が広がり、クマタカやヤマネなど絶滅のおそれがある希少な野生生物が多く生息していると言われています。
新緑の芦津渓谷ハイキングは、芦津渓谷に沿って整備された中国自然歩道を活用して、渓谷歩き・森歩きを楽しみながら、ブナ林などの森林環境について学習しますが、急な山登りではありません。

タイム
スケジュール(当日、天候等により変更することがあります)
9:00 智頭駅に集合、挨拶、芦津渓谷(三滝ダムの湖畔奥の駐車場)へ移動
9:45~ 山歩きの開始、ダム湖奥の渓流沿いに中国自然歩道を歩いて、上流(二ツの滝方向)へ
10:30~ 渓流沿いの岩場で休憩後、薬研の滝や甌穴群など眺めながら二ツの滝へ
11:30~ 二ツの滝に着、滝周辺で休憩
12:30~ 湖畔奥の駐車場(自家用車)に戻り、昼食(弁当)
13:15~ ハイキング再開、湖畔の自然歩道を歩いて、下流(三滝方向)へ
14:00~ 三滝付近で休憩
14:45~ 芦津渓自然歩道の入口に近い駐車場に着、ハイキング終了、トイレ休憩など
15:15~ みたき園に移動し、休憩(売店あり)
15:30~ みたき園で解散(みたき園は16時まで営業)
定員30人
30人(小学生以上の子どもとその保護者が対象、幼児の同伴は相談下さい)
応募方法E-mail eac-gren@po.harenet.ne.jp 
参加希望日と住所・氏名(子どもと同伴を希望する保護者名)・子どもの学年(年齢)・当日連絡のつく電話番号・緊急時連絡先を記し、メールで申し込み下さい
予約/応募予約必要
注意・制限事項弁当(昼食)、飲みもの、雨具(雨ガッパの上下)、おやつ、その他、軽量の双眼鏡などお持ちであれば、持参下さい。
登山(登山道を歩く)ができる服装(長袖、長ズボン、薄手のジャンパーやウインドブレイカーなど)、帽子、手袋、登山靴(または靴底の厚い運動靴やハイキングシューズ)、厚手の靴下
体操服などジャージでも参加可能。濡れると乾きにくい綿製のジーンズは山歩きには不向き。
●プログラム当日は、カメラ撮影を行います。撮影した画像は、主催者の広報媒体などに掲載させていただく場合があります。
●プログラム当日は、参加者に保険が適用されます。
●雨天等で中止となる場合には、活動日(当日)の午前6時までに、メールアドレスや電話番号へご連絡いたします。
ジャンル
タグ#芦津渓谷#森林学習#ハイキング#大山蒜山自然学校#森探検

新緑の芦津渓谷森林学習ハイキング(渓谷の滝群とブナの森探検)周辺の天気予報

予報地点:鳥取県八頭郡智頭町2025年05月18日 12時00分発表

5月18日(日)

くもり 時々 晴れ

最高[前日差]

26℃[-1]

最低[前日差]

11℃[-7]

5月19日(月)

晴れ

最高[前日差]

27℃[+1]

最低[前日差]

11℃[0]

あなたにオススメの記事