【発酵食品寺子屋】日本の食育の現状と発酵食品との相互関係 5の基本情報
【発酵食品寺子屋】日本の食育の現状と発酵食品との相互関係 5
2025-6-22(日)
※掲載情報は変更になる場合があります。最新の情報は、予約ページでご確認ください。
【発酵食品寺子屋】日本の食育の現状と発酵食品との相互関係 5の紹介
大切なのは基礎となる「ベース」。実技講座では各レシピの説明が主となりますが、説…
〜講義予定内容〜
『日本の現状と食育・発酵食品との相互関係』
・【地政学】「日本の食との向き合い方」
〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜
「美味しく楽しく健康に。」
本物の食事は何よりも美味しく、そして身体も喜びます。
食生活も二極化していると言われる現代の日本社会の中で一生付き纏う食の問題。
知識は財産です。
食の良識を身につけ、日々のライフスタイルをランクアップさせましょう。
人間は「菌と化学物質の結晶」です。
美味しく楽しく美しく健康に。
大切なことは「正しい知識」と「活用する実践」。
いつも当教室ご参加頂きまして誠にありがとうございます。
普段の実技講座では各レシピの説明が主となりますが、各実技講座では説明出来ない「根底」の部分について学んでいただけます。
初めてご参加される方も、
既に受講生の皆様も、
基本から学び直したい方も、「全てはベースが大切」です。
是非一度ご受講下さい。
〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜-〜
講師: 発酵食品寺子屋 代表 トップグランドマイスター 大澤 梢 氏
2016年〜 発酵食品専門教室「発酵食品 寺子屋」創立。
料理教室専門「クックパッドdo」に掲載を経てストアカに掲載。
ストアカ主催団体 全国2位 関東エリア1位。東京1位。
2021年〜 オンラインスクール専門サイト【オンスク】「発酵のきほん」担当講師。
2024年〜 流山まる大学 食学部 担当講師。
毎年20種類ほどのお味噌作りをベースに季節の発酵食品の魅力と活用方法等、各種講座を開催。
年間、直指導料理教室実技受講者数は毎年500名以上。
創立からの受講者数は4000名以上。
関連する歴史や化学物質、医学、栄養学、食育学、海洋生物学、古代史、近代史等々幅広く指導。

【発酵食品寺子屋】日本の食育の現状と発酵食品との相互関係 5周辺の地図
※掲載情報は変更になる場合があります。最新の情報は、予約ページでご確認ください。
【発酵食品寺子屋】日本の食育の現状と発酵食品との相互関係 5の詳細情報
イベント名 | 【発酵食品寺子屋】日本の食育の現状と発酵食品との相互関係 5 |
---|---|
イベント名かな | 【はっこうしょくひんてらこや】にっぽんのしょくいくのげんじょうとはっこうしょくひんとのそうごかんけい ご |
主催者名 | 大澤 梢 |
開催場所の住所 | 東京都豊島区南池袋1丁目JR・東京メトロ・私鉄各線 池袋駅 徒歩7分 |
交通 | この講座の開催場所は、予約した方にのみお知らせします |
予約ページ | 詳細情報・予約はこちらから(外部サイト「ストアカ」へ) |
開催日時 |
※掲載情報は変更になる場合があります。最新の情報は、予約ページでご確認ください。 |
予約/応募 | 予約必要 |
備考 | ※このイベントは有料です。料金の詳細は、予約ページでご確認ください。 情報提供:ストアカ |
ジャンル | |
タグ |
【発酵食品寺子屋】日本の食育の現状と発酵食品との相互関係 5周辺の天気予報
予報地点:東京都豊島区2025年04月30日 12時00分発表

晴れ
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
11℃[-2]

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[0]
最低[前日差]
12℃[+2]