【武蔵野美術大学】和菓子がテーマの展示「うつわと和菓子」の基本情報
【武蔵野美術大学】和菓子がテーマの展示「うつわと和菓子」の紹介
🍡 展示イベント「うつわと和菓子」
武蔵野美術大学が主催する展示イベント「うつわと和菓子」は、伝統と創造が融合する魅力的な企画です。学生たちが老舗和菓子店「とらや」の菓子を題材に制作した器を展示し、和菓子と器の美しい調和を楽しめます。
🏫 主催
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 クラフトデザインコース 陶磁専攻
🎨 展示内容
学生23名が「とらや」の和菓子を題材に制作した器を展示。素材への理解と想像力を深め、思いを込めて制作された作品が並びます。
📍 開催情報
鷹の台キャンパス
会期: 2025年5月12日(月)〜5月17日(土)
時間: 9:00〜18:00(最終日は17:00まで)
会場: 武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス 14号館地下展示室
住所: 東京都小平市小川町1-736
アクセス:
西武国分寺線「鷹の台」駅下車 徒歩18分
JR中央線「国分寺」駅より西武バス「武蔵野美術大学」行乗車25分「武蔵野美術大学正門」下車すぐ
JR中央線「立川」駅より立川バス「武蔵野美術大学」行乗車25分「武蔵野美術大学」下車すぐ
入場料: 無料(事前予約不要)
市ヶ谷キャンパス
会期: 2025年6月13日(金)〜6月15日(日)
時間: 10:00〜20:00(最終日は17:00まで)
会場: 武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス 2階 社会連携拠点1/M(イチエム)
住所: 東京都新宿区市谷田町1-4
アクセス:
JR中央・総武線「市ケ谷」駅下車 徒歩3分
東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅、都営新宿線「市ヶ谷」駅4番出口下車 徒歩3分
入場料: 無料(事前予約不要)
🎯 特別イベント
陶芸ワークショップ「粘土に沼ろう、うつわを作ろう」
中学生・高校生を対象に、粘土に触れながら自由に陶芸作品を制作するワークショップです。陶磁専攻の学生が指導し、制作した作品は大学で焼成後、後日郵送されます。
日程: 2025年5月17日(土)
午前の部(中学生対象)10:00〜12:00
午後の部(高校生対象)14:00〜16:00
会場: 武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス 14号館
参加費: 2,000円(各回予約制・先着順)
予約: Peatix予約ページ
トークショー+お茶会「料理とうつわのこれから」
デザインや食文化に関するトークショーとお茶会を開催します。教員が進行し、料理と器の未来について語ります。
日程: 2025年6月15日(日)14:00〜15:00
会場: 武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス
参加費: 無料(予約制・先着順)
予約: Peatix予約ページ
📧 お問い合わせ
武蔵野美術大学 連携共創チーム
Email: social@musabi.ac.jp(担当:中嶋)
※この記事はプレスリリースをもとに作成しています。
※掲載内容は取材時のものです。
※イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。公式情報を確認してお出かけください。

【武蔵野美術大学】和菓子がテーマの展示「うつわと和菓子」周辺の地図
【武蔵野美術大学】和菓子がテーマの展示「うつわと和菓子」の詳細情報
イベント名 | 【武蔵野美術大学】和菓子がテーマの展示「うつわと和菓子」 |
---|---|
イベント名かな | 【むさしのびじゅつだいがく】わがしがてーまのてんじ「うつわとわがし」 |
主催者名 | 武蔵野美術大学 |
開催場所の住所 | 東京都小平市小川町1-736武蔵野美術大学鷹の台キャンパス14号館 |
予約ページ | 予約はこちらから |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | 【ワークショップ】 午前の部(中学生対象)10:00~12:00 午後の部(高校生対象)14:00〜16:00 【企画展示「うつわと和菓子」】 2025年5月12日(月)〜5月17日(土)鷹の台キャンパス 2025年6月13日(金)〜6月15日(日)市ヶ谷キャンパス |
子供の料金 | ワークショップ:参加費:2,000円(各回予約制 先着順・定員あり) 企画展示:無料 |
大人の料金 | ワークショップ:参加費:2,000円(各回予約制 先着順・定員あり) 企画展示:無料 |
予約/応募 | 予約必要 |
ジャンル | |
タグ |
【武蔵野美術大学】和菓子がテーマの展示「うつわと和菓子」周辺の天気予報
予報地点:東京都小平市2025年05月11日 12時00分発表

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
27℃[+5]
最低[前日差]
14℃[+1]

くもり 一時 雨
最高[前日差]
22℃[-5]
最低[前日差]
16℃[0]