子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

初夏の奥日野やまざと遠足の基本情報

初夏の奥日野やまざと遠足

2025-6-1(日)

鳥取県日野郡日南町神福1247福栄神社

初夏の奥日野やまざと遠足の紹介

里山デイキャンプ・ジビエ野外グッキング・野草の天ぷらづくり

鳥取県日野町は、中国山地の山間にある静かな山村地域で、集落近くを日野川支流の清流が流れ、水辺を中心にオオサンショウウオやヤマセミなど多くの野生生物を観察することができるほか、谷間を流れる渓流に沿って美しい雑木林も広がり、風情ある山あいの水景色を楽しむことができます。
初夏の奥日野やまざと遠足では、日南町の山里を訪ね、夏を迎えた野山を歩いて、里山に育つ樹木と草花の観察を行い、ジビエのバーベキューや天ぷらづくりなどを取り入れたデイキャンプを体験するとともに、里山の森(雑木林)の探検、森での遊びなど自然体験活動を通じて、「中国山地の自然」、「山里の暮らし」、「森や里山の生き物」、「森の恵み」について学習する初夏の森林環境学習プログラムを実施します。
初夏の奥日野自然学校は、山間を流れる渓流沿いのキャンプ場を利用し、森での遊び体験とあわせて、テント張りや薪集めての焚き火、デイキャンプ体験を行います。昼食には、地元猟師の提供によるジビエ(イノシシ肉など)も用意するで、ジビエのバーベキューや天ぷらして食べることもできます。
森(雑木林)の探検は小学生以上が対象ですが、キャンプ可能な森林公園をフィールドとした野外活用であり、ハンモックなど幼児が参加可能の体験もあり、奥日野自然学校は、幼児の同伴は可能としています。

初夏の奥日野やまざと遠足周辺の地図

初夏の奥日野やまざと遠足の詳細情報

注意事項

小学生以上の子どもとその保護者、幼児同伴を希望される場合は相談下さい
イベント名初夏の奥日野やまざと遠足
イベント名かなしょかのおくひのやまざとえんそく
主催者名グラウンドワーク大山蒜山、晴れの国野生生物研究会、一般社団法人大山蒜山自然学校
開催場所の住所鳥取県日野郡日南町神福1247福栄神社
問い合わせ先Tel:0859-39-9779
※「いこーよを見て電話しました」とお伝えいただくとスムーズです
開催日時
  • 2025/06/01(日) 10:00-16:30
開催日時詳細開催日時 令和7年6月1日(日曜) 雨天中止
集合時間・場所 午前10時に福栄神社(鳥取県日野郡日南町神福1247)の石段前の路側スペースに集合
活動内容 鳥取県日野町は、中国山地の山間にある静かな山村地域で、集落近くを日野川支流の清流が流れ、水辺を中心にオオサンショウウオやヤマセミなど多くの野生生物を観察することができるほか、谷間を流れる渓流に沿って美しい雑木林も広がり、風情ある山あいの水景色を楽しむことができます。
初夏の奥日野やまざと遠足では、日南町の山里を訪ね、夏を迎えた野山を歩いて、里山に育つ樹木と草花の観察を行い、ジビエのバーベキューや天ぷらづくりなどを取り入れたデイキャンプを体験するとともに、里山の森(雑木林)の探検、森での遊びなど自然体験活動を通じて、「中国山地の自然」、「山里の暮らし」、「森や里山の生き物」、「森の恵み」について学習する初夏の森林環境学習プログラムを実施します。
初夏の奥日野自然学校は、山間を流れる渓流沿いのキャンプ場を利用し、森での遊び体験とあわせて、テント張りや薪集めての焚き火、デイキャンプ体験を行います。昼食には、地元猟師の提供によるジビエ(イノシシ肉など)も用意するで、ジビエのバーベキューや天ぷらして食べることもできます。
森(雑木林)の探検は小学生以上が対象ですが、キャンプ可能な森林公園をフィールドとした野外活用であり、ハンモックなど幼児が参加可能の体験もあり、奥日野自然学校は、幼児の同伴は可能としています。
スケジュール

※タイムスケジュールは、当日変更となる場合があります。 10:00~ 福栄神社(日南町神福1247)の石段前に集合、湯河地区(出立山森林公園)へ移動  
10:30~ 出立山キャンプ場に移動し、デイキャンプ(テント張りなど)
11:30~ 昼食(ジビエのバーベキューと野草の天ぷらづくりなど野外クッキング、弁当の持ち込み可能)
13:30~ 雑木林の探検と初夏の自然観察
15:00~ 焚き火と森での遊び体験(木登り・ハンモック遊び)
16:00~ 出立山キャンプ場のテントなど片づけ、
16:30~ 出立山キャンプ場で解散
参加費 無 料
持ち物 ご飯(おにぎりやご飯パックなど)、飲み物、軍手など手袋、帽子・レジャーシート、雨具(上下に分かれる雨ガッパ)、ビニール袋・ゴミ袋、食器(紙トレーや割り箸も可)、トイレットペーパー、日焼け止め(紫外線カット)。川に入る靴(使い古した運動靴など)、軍手(手袋)、軍足、タオル、着替え(沢登りでびょびしょになる)
ジビエ(イノシシ肉など)は猟師ガイドが用意し、天ぷらにして食べる野草は現地採集しますが、ご飯やおにぎり、サンドイッチのほかに、野菜やサツマイモ・ちくわ・ウィンナー・キノコ・タケノコなど好み食材を持参してもらえば、天ぷらして食べることもできます。この時期、天ぷらにして食べることのできる野草は限られます。
湯を沸かすので、カップ麺やレトルト食、スープ、スティックコーヒーなどの持ち込みも可能。
※ジビエ(イノシシ肉など)は主催者で用意します。天ぷらにする野草は野山を歩いて採取します。テント、天ぷら粉・油・調味料・鍋・まな板・包丁などは主催者で用意します。
服装 野山を歩く服装(長袖、長ズボン、帽子など)と靴、軍手などの手袋、川に入る靴
留意事項 ●プログラム当日は、カメラ撮影を行います。撮影した画像は、主催者の広報媒体などに掲載させていただく場合があります。
●プログラム当日は、参加者に保険が適用されます。
●雨天等で中止となる場合には、活動日当日の午前7時までに、お申し込み時のメールアドレスや電話番号へご連絡いたします。
参加定員 45人(小学生以上の子どもとその保護者、幼児同伴を希望される場合は相談下さい)
申込方法 参加希望日と住所・氏名(子どもと同伴を希望する保護者名)・子どもの学年(年齢)・当日連絡のつく電話番号・緊急時連絡先を記し、メールで申し込み下さい。
E-mail eac-gren@po.harenet.ne.jp

問合せ Tel: 0859-39-9779(グラウンドワーク大山蒜山)・090-4579-8053(徳永)
E-mail eac-gren@po.harenet.ne.jp 
定員45人
45人(小学生以上の子どもとその保護者、幼児同伴を希望される場合は相談下さい)
予約/応募予約必要
注意・制限事項野山を歩く服装(長袖、長ズボン、帽子など)と靴、軍手などの手袋、川に入る靴
●プログラム当日は、カメラ撮影を行います。撮影した画像は、主催者の広報媒体などに掲載させていただく場合があります。
●プログラム当日は、参加者に保険が適用されます。
●雨天等で中止となる場合には、活動日当日の午前7時までに、お申し込み時のメールアドレスや電話番号へご連絡いたします。
ジャンル
タグ小学生以上の子どもとその保護者幼児同伴を希望される場合は相談下さい#大山蒜山自然学校#初夏の奥日野やまざと遠足(里山デイキャンプ・ジビエ野外グッキング・野草の天ぷらづくり)#グラウンドワーク大山蒜山#晴れの国野生生物研究会#ジビエのバーベキュー

初夏の奥日野やまざと遠足周辺の天気予報

予報地点:鳥取県日野郡日南町2025年05月18日 12時00分発表

5月18日(日)

くもり

最高[前日差]

21℃[-4]

最低[前日差]

10℃[-7]

5月19日(月)

晴れ

最高[前日差]

26℃[+3]

最低[前日差]

9℃[-1]

あなたにオススメの記事