子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

『御茶ノ水駅に一番近いところから入り...』史跡 湯島聖堂のいづまんさんの口コミ

史跡 湯島聖堂

東京都文京区湯島1-4-25
口コミを書く施設情報を送る

史跡 湯島聖堂の口コミ詳細

NEW

御茶ノ水駅に一番近いところから入り...

幼児5.0

さん

お出かけした月:2025年7月

  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...
  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...
  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...
  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...
  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...
  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...
  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...
  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...
  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...
  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...
  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...
  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...
  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...
  • 御茶ノ水駅に一番近いところから入り...

御茶ノ水駅に一番近いところから入り、階段で降りてまた登る形式になってしまったと思いましたが、一番下から参拝するには正しいルートのようで良かったです。ありがたさが増しました。

大成殿の見学は大人二百円、子ども無料で、写真撮影OKでした。係の方が暑い中来た子どもを心配してくださいました。大変ありがとうございました。

為になる言葉の入った鉛筆を12本600円でした。勉強に興味を持ってきているのでしっかり使わせていただきたいと思います。

体験できるものが大成殿の中にも外にもありました。宥座之器というもので、器が、空だと傾き、ほどよく水が入ると真っすぐになり、満杯にするとひっくり返ります。満杯にすると誰でもひっくり返るという教えを視える化したものとのことてすが、子どもはありがたい意味などお構いなしにひっくり返ることに喜んでいました。もう少し大きくなったら、ありがたいお言葉を再度お伝えしたいと思います。

下の道を奥に行くと、大きな孔子像もあり、こどもはびっくりして喜んでいました。

スポット名史跡 湯島聖堂

おでかけの参考になったらクリックしてね!

あなたにオススメの記事