スポット100,535件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
funky_intelligenceさん
お出かけした月:2014年6月
梅雨の時期ではあるが、天気は快晴! ということで、娘を連れて小牧山公園へ。2年前に私1人で訪れた小牧城のある公園である。 狙いは二つ。 一つは、どちらかと言えばインドア派の娘に、山歩きを味わせたい。 もう一つは、お城を真近で観たり入ったりすることで、日本史に少しでも興味を持たせたい。 車は小牧市役所に駐車。無料なのがありがたい。 ひとまずぐるりと公園内を散策。快晴の空のもと、鮮やかな芝生が綺麗でテンション上がる。「森の中って初めて!ワクワクする!」と娘。今日はむちゃくちゃ暑いが、木々に囲まれて凄く涼しいのだ。 登山口から山登り。娘にとっては初めての登山だが、さくさくと歩く。急な階段もなんのその。ま、標高86mのミニ登山であるが。 15分ほどで山頂へ。初めて見る大きなお城に、テンションが更に上がる娘。写真撮影をいっぱい求められた。入城。大人100円、小学生未満無料はありがたい。娘、初めてのお城訪問であるが、いきなり目に行ったのは記念メダル自販機。お城の一階には必ずあるものだ。せっかく作ってもどうせ何処かへ行ってしまうし、メダル400円、枠200円、ダイヤル式記名30円(1文字?!)と結構する。娘にはモノよりも思い出を遺したいと考えるので却下。どうやらゲームと勘違いしていたようで、すぐに諦めてくれた。 さて、ゆっくり城内を観覧しようかと思うも…。 展示された鎧や刀、鉄砲、茶碗を見て最初は物珍しげに見ていた娘。「何で割れた茶碗が飾ってあるの?」「昔の鉄砲は、こんなに長いの?」と質問してきたり。 が、すぐに飽きて、「早く次に行こう」と。ある程度は予想していたが。当然、小牧長久手の戦いのテレビ解説などは「こんなの観たくない!」という始末で。 どんどん上へ上へ。最上階の展望台はさすがに感動していた。「きれい!」「一宮タワーが見えた!」と。 が、それもすぐに飽きて「おりよう!」と。あれれ。 山を降り、麓にあった遊具で遊び、車に乗せてあった自転車を取りに行き広場で遊び、かくれんぼやキャッチボールをし、疲れ果てて終了。 私のブログはこちら。よろしければ参考にしてください。↓のURLをコピペしていただければご覧いただけます(^^)http://blog.livedoor.jp/funky_intelligence/archives/1862711.html
おでかけの参考になったらクリックしてね!