スポット99,707件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
marchanさん
お出かけした月:2017年5月
正直もう二度と行きたくありません。温泉が好きで子どもと色々な温泉に通っています。愛知県の条例で、8歳以上は混浴できません。私は小学2年生の息子を持つシングルマザーなので、いつまでも混浴というわけにも行かず、そろそろ男湯一人デビューさせようかとおもっておりますが、やはり、小学2年生の男児はまだ、幼く、一人デビューさせるのは不安です。こんな時、男親が必要…とふと思ってしまいます。楽の湯は、小学生未満のみ混浴可能で、小学生以上は混浴できないそうです。私がこのことを知らなかったのがいけないのですが、お風呂から上がった途端、50代から60代くらいの女性の従業員の方から、ものすごい剣幕で、息子に向かって「小学何年生?」と聞かれ、息子が答えると『小学生からは男湯に入るの!わかった?』と言われました。私に向かっては「あそこに注意書きがかかれてあるから、しっかり見てね!」とかなり強い口調で。その後も、その従業員の女性から聞こえるか聞こえないかくらいの、私たちに対する嫌味を散々言われ、さらに、私たち親子の顔を見ながら他のお客さんに「小学生の男の子は男湯のお風呂に入らなきゃいけないわよね〜」と同意を求めていたり、さらに「小学生の男の子が女湯だなんて、いやだよね〜」という始末。それを見ていた周りのお客さんから「あんな人気にしなくて良いわよ」と言われましたが、私たち親子は心が折れてしまいました。その後は、いつものようにジュースを飲んだり少しゆっくりしたりする予定でしたが、あの女性の従業員の方がどこかにいるのではないかと思い、すぐに帰ってきてしまいました。私たちのように注意書きをあまりみない方も多いかと思います。ですので、女親一人で小学生男児を連れてきてる人がいたら入り口で、混浴は不可との声かけをした方が良いかと思います。これまで、このような言い方をされたのが初めてで、息子がびっくりしてしまい、帰り際、もう温泉には行きたくないと言ってしまいました。楽の湯の温泉自体はとても気に入っていたのですが、たとえ息子が大きくなって別々に入れるようになっても、もう二度と行きたくないです。小学生の息子さんを持つお母様は、私たちのようにならないためにもお気をつけください。
おでかけの参考になったらクリックしてね!