スポット99,778件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
haruchanさん
お出かけした月:2018年6月
盆踊らー親子の盆踊り巡り!まさに盆踊りの天下一舞踏会!日枝神社山王祭りの盆踊り。ここは盆踊り業界(?)ではいわずと知れた盆踊りの聖地。1年間の東京の盆踊りはここからはじまると言っても過言ではありません。そして都内、いや、関東近辺の盆踊らーが一同に集まるという珍しい会場です。毎年、私は独りで参戦していましたが「今年は私もお母さんみたいな盆踊らーになる!」とワンピースのルフィばりに宣言をしたので、「よし!この日が娘の盆踊らーデビュー宣言だ!」と妙なハイテンションのまま親子で行くことを決意。日程は毎年6月13日~15日の3日間。本堂の奥にある会場に向かう通路には様々な露天が並びます。そして盆踊り会場は2階建て櫓を覆うくらいに大きなテントが張られ、その下で踊ります。そう!ここは雨でも濡れずに盆踊れるのです(笑)私たちは13日の初日に少し遅刻をして到着。曲は東京音頭、炭坑節、大東京音頭といったド定番から八木節、ドンパン節、おこさ節、白浜音頭、花笠音頭など。ちなみにダンシングヒーローも。トイレは毎年行ってないので分かりませんが、神社境内にあるはず。露天とは別に会場内には踊る人用の給水所があり、喉が渇いたら麦茶を頂けます。荷物預け所はありません。最寄りの駅などのコインロッカーを活用してなるべく軽装でこられることをお勧めします。途中、手を広げることも出来ないくらいの盆踊らーが踊るので子供連れの場合は内側の輪に入らない方が無難。(奥の方に入ると途中で脱出は難しいかも。)私たちも外側の輪で中に入らないように行ったり来たりしてました。途中露天で休憩をしながら、1時間半しっかりと盆踊った娘。この日から娘の盆踊り巡りは始まったのでした。。。
おでかけの参考になったらクリックしてね!