子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

『年末のお参りに。山王祭でおなじみの...』日枝神社(千代田区永田町)のいちごさんの口コミ

日枝神社(千代田区永田町)

東京都千代田区永田町2丁目10番5号
口コミを書く施設情報を送る
2年前の口コミ

年末のお参りに。山王祭でおなじみの...

幼児5.0

さん

お出かけした月:2022年12月

  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...
  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...
  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...
  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...
  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...
  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...
  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...
  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...
  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...
  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...
  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...
  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...
  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...
  • 年末のお参りに。山王祭でおなじみの...

年末のお参りに。山王祭でおなじみの神社です。

守り神は申。

江戸城の裏鬼門

==

ベビーカーなし。

銀座線溜池山王7番出口から。正面鳥居より参拝。

階段が長いですが、隣にエスカレーターもあり。

都会の神社、という印象です。


==

茅の輪をくぐってお参り。

社殿左右には狛犬ではなく猿です。

31日午前はスムーズに参拝できました。

境内図にある日枝あかさかのエリアは工事中で入れませんでした。稲荷参道があることは見落としていました💦よってコンパクトな境内に感じました。

==

散策できる場所が少なかったので、宝物殿も入ってみました。無料。靴を脱ぎます。

小さい建物ながら、江戸時代各将軍がお宮参りの際に献上した刀など歴史的お品が展示されており、わたしは満足です。

2歳はスリッパがたのしく、よろこんでいました😅

==

これにて江戸の四鬼門制覇(寛永寺、根津神社、増上寺、日枝神社)。



■備忘録

由緒 ざっくり

江戸氏が山王宮を祀る(鎌倉初期)

太田道灌が川越山王社を勧請(1478)
目的 江戸城内の鎮護

徳川家康 江戸入城(1590)

二代秀忠
城内紅葉山から今の隼町国立劇場附近へ社殿を新築して遷祀。一般衆庶も参拝可能に。

明暦の大火で社殿炎上(1657)

7代家綱
赤坂の溜池を望む松平忠房の邸地(現在地)を官収。新たに社殿を造営・遷祀(1659)

江戸初期権現造の代表的建物として国宝に指定

昭和2年東京大空襲で消失(1945)

昭和33年再建(1958)


おでかけの参考になったらクリックしてね!

あなたにオススメの記事