スポット100,261件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
まよねーず侍 (`Д´)/さん
お出かけした月:2020年7月
コロナウイルスの第2波が猛威をふるうなかで、4連休の県外旅行は自粛して、子供でも楽しめる県内の遊びを検討した結果、こちらで「もも狩り」を体験させて頂きました。《立地》高速道路のインターを降りてすぐ、近くに駐車場の広いコンビニもあるので時間調整も容易です。大きな看板がありますのでわかりやすいですが、周辺にも似たような果樹園があるため注意は必要です。《駐車場》道路に面していて、枠線が狭いこともあり、混雑時は駐車しにくいです。《お店》昔ながらの果物直売所的な雰囲気で、中央のレジで「もも狩り」の受付をしました。お店の裏手が果樹園になってます。《果樹園》さくらんぼ、もも、なし、ぶどう などがありました。時期で違う果物狩りが楽しめる模様です。《もも狩り》案内して頂く際に、水洗い用のバケツ、皮や種を捨てる用のバケツ、果物ナイフを貸してもらい、もも狩り場までいく道中に固さや品種、甘いももの見分け方などを説明してくれます。ももは、手で掴んでクルクル回して取り、水で軽く洗って、皮ごと食べます。(or ナイフで皮を剥いて食べます)ももの重みで枝が垂れてるので、背が低い方でも取りやすいですが、小さな子供は抱っこしてあげるか、枝を引き下げてあげる必要があります。《お土産》お店で贈答用の果物(箱入等)を販売しています。タイミングによっては、キズモノ等を割引価格で販売している様です。《コロナ対策》従業員の方はマスクとナイロン手袋をされています。消毒液が準備されています。レジがビニールで隔離されています。受付時に「マスク着用」と「検温(非接触温度計)」があります。果樹園内は、他の利用者の方もソーシャルディスタンスを気にされているようで、離れた状態でもも狩りをしました。《注意事項》まず、ももの果汁でベタベタになりますので、ウェットティッシュかおしぼりタオルは必須、小さな子供はお腹と袖がベタベタになるので、着替えがあるといいと思います。屋外なので、帽子と日焼け止めと虫除けスプレー、雨天時は雨具(雨合羽かポンチョ等)があるといいです。 地面は土と草なので、シートが敷いてあってもスニーカーは欲しいと思います。また、枝や鳥避けネットが低く、屈んで移動する際にスカート(orワンピース)は裾が地面に擦るため、お勧めしません。
おでかけの参考になったらクリックしてね!