スポット99,844件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
kei_the_lockさん
お出かけした月:2021年6月
「呪術廻戦」の呪いの王のモデルである、「両面宿儺」が祀られている日龍峯寺へ行ってきました!アニメで呪術廻戦にハマっていた兄弟は、両面宿儺が祀られている事にビビりつつ興味津々(笑)お互いにアニメの両面宿儺のセリフ「分を弁えろ 痴れ者が」を言い合っています。う〜んシュールだ。ナビで向かうものの、車一台が通れるような山道が続く。。。等間隔でのぼり旗があるから、迷っていない事が確認できるような、ザ・山道。対向車が来ないように祈りつつ、ようやく駐車場へ到着。参道を歩いて行くと、入口付近に「杖」が…そんなに山道?!とびびっていましたが、なんとか本堂に到着。本堂の前には、両面宿儺が持っていた杖を地面に挿したところ、巨木に変化したと伝承される「千本桧」が。結構急な本堂への階段を登り、家族でお参りしました。千手観音、不動明王、弘法大師がお祀りされており、その奥にお目当ての両面宿儺が祀られている…が秘仏なので御開帳されておらず、残念ながら扉越しにお詣りしてきました。見れはしなかったけど、兄弟は実際に両面宿儺がいた事に驚いていました(笑)この地域の「神様」で「呪いの王」ではないと、念押ししときました。あれはあくまで、アニメの中の話だからね〜。7月に特別公開があり、日時はホームページにて近々発表されるとお聞きしました。御開帳時に、また家族で訪れたいです。
おでかけの参考になったらクリックしてね!