子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

『「ジブリの大倉庫」に平日13:00...』ジブリパークのまーちさんの口コミ

ジブリパーク

愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内
口コミを書く施設情報を送る

ジブリパークの口コミ詳細

2年前の口コミ

「ジブリの大倉庫」に平日13:00...

幼児5.0

さん

お出かけした月:2022年11月

  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...
  • 「ジブリの大倉庫」に平日13:00...

「ジブリの大倉庫」に平日13:00〜入場しました。
長文なので項目分けしてみました(о´∀`о)
ご参考までに。

●あったら良いもの
大倉庫内ベビーカー不可、赤ちゃん連れは抱っこひも必須。
駐車場の位置にもよりますが、大倉庫まで少し距離があったのと、青春の丘の外観を見たりなど公園内を歩いたのでベビーカーは入り口前に停めました。屋内にロッカーはなし。

屋内は一部ガラス張り+晴天のためか温室状態になっていて、冬でも屋内はかなり暖かかったので、飲み物もあった方がいいかもしれません。フタ付きの飲み物は持ち込み可。
中で飲み物を購入することもでき、牛乳好きな娘は凍りかかっているほど冷たい瓶牛乳を休憩に飲みました。

●待ち時間
入場指定時間の1時間ほど前から入場待ちの列ができている。入場開始してから約15分で屋内へ。

「なりきり名場面展」の建物入場に1時間前後の列、夫に並んでもらっている間に子どもたちと企画展示を見て回り、建物に入る前に合流。
建物内に入ってしまえば自由に動き回れるため、目当ての作品列にのみ並べる。
どれも5分前後の列でしたが、カオナシ、ラピュタは少し列が長かったかも。

「天空の庭」は撮影待ちの列が30〜50mほど、湯婆婆のいる執務室も5〜10分待ち。

お土産屋は13時入場の時点で会計待ちの列、15時近くになると入場制限がかかり、入場待ちの列+会計待ちの列…。夫にどのくらい並んでもらったのか分かりません(笑)

●子連れポイント
授乳室、おむつ交換台あり。近くのトイレも含め絵本の世界のような可愛らしい内装でした。授乳室内はちゃんと静かでした。

「ネコバスルーム」は年齢・人数・時間制限を設けられ、靴と靴下を脱いで、カラフルアレンジされたぬいぐるみネコバスと思い切り遊べます。そこの近くの柔らか床スポットはハイハイの0歳くんも下ろして可でした(土足エリアですが)

「子どもの街」は、一人歩きできる年齢〜小学生までの子ども1名につき大人1名までしか入場できないため、
歩けない赤ちゃんのみや、大人のみは入場できません。
ボールプールやごっこあそび、アスレチック様の建物内の冒険ができ、4歳ちゃんはかなり長い時間遊び回ってました。出口付近に瓶コーラの古い自販機があり、座って飲める椅子も用意されていて粋な配置でした(笑)

一通り見て回って疲れた頃に、映像展示室で座って短編アニメを見ました。一日に一作品上映。個人的にはメイとネコバスが見たかったですが、「くじらとり」も絵本原作で、4歳ちゃんも最後まで楽しみました。

●その他
撮影禁止、飲食禁止ポイントがいくつかあり。
ネコバスルームと子どもの街は、作品の世界が可愛く再現されていたり、街全体が子どもサイズに作られていたりしてとても素敵なため、遊び回っているうちに忘れて子供を撮りたくなりますが、スタッフさんに注意されます(笑)

お土産は全体的に製作者のこだわりが見えるためか高いイメージ。お友達に、とお菓子を見ましたが、種類が少ない+少し高くてびっくり(その分満足のいく味でした)売り切れもチラホラ。お菓子は購入数に制限が設けられていました。
パークでしか買えないマニアック?個性的?なお土産もありましたよ!

私個人として一番面白かったのは、「食べるを描く」企画展示でした。展示と言いつつ、さつきとメイの家の居間・お風呂場・台所や、ドーラ飛行船の台所などが再現されており、実際にその中に入ったり触ったり体験できます。まっくろくろすけや小中トトロも隠れてました。千と千尋の、神様の食べ物は本当に美味しそうだった…あれはつい食べちゃうよ。

13時に入場し、閉館の17時近くまで大倉庫で十分楽しめました。夕暮れの中央階段はまた雰囲気が変わり、素敵でした。もっと早く入れれば、カフェにも行きたかったです。

スポット名ジブリパーク

おでかけの参考になったらクリックしてね!

あなたにオススメの記事