科学技術館の基本情報
科学技術館の施設紹介
科学の面白さや身近な不思議を体験できます
わたしたちの生活をちょっと振りかえってみると、いろいろな科学や技術の積みかさねがあることに気づく。
科学技術館は、そんな科学の面白さや身近な不思議さをさまざまな展示とワークショップによって紹介している。
多くの展示物は、見て・触って・からだ全体を使って体感し、自分の知識や興味に応じて楽しみながら科学や技術に興味・関心を深められるようになっている。
また、ワークショップは、開館日には毎日開催されている。
二階は自転車などの乗り物に関するもの、三階は電気・原子力などエネルギーに関するもの、四階は近未来ロボット・建設など技術的なこと、五階は機械・光学・錯覚など身近にある不思議なものが展示されている。
科学技術館の口コミ(41件)
- 小1の息子と、三連休の初日に遊びに...小1の息子と、三連休の初日に遊びに行きました。5〜6時間は余裕で楽しめたので、おすすめです。 【総評】 全体的に古さを感じますが、小学生が1日を過ごすには最高の質とボリュームです。 なにより体...by 高橋せとか さん
- 3度目リピ。雨の日は混むかなと思い...3度目リピ。雨の日は混むかなと思い、あえて快晴の日に。 初めて実験?に参加してみました。6歳。 色の見え方の不思議に、おー!と感動していました^_^by いちご さん
- リピート訪問。前回楽しくてまわりき...リピート訪問。前回楽しくてまわりきれなかったので^_^ 5歳2歳ワンオペです。 == 以前はなかった ジャンボピアノ が印象的でした。システムで時間が決まっているので(90秒?)回転よく感...by いちご さん
科学技術館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 科学技術館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | かがくぎじゅつかん |
住所 | 東京都千代田区北の丸公園2-1 |
電話番号 | 03-3212-8544 |
営業時間 | 09時30分 ~ 16時50分 入館は、午後4時まで |
定休日 | 水曜日不定休、年末年始(12/28~1/3) |
子供の料金 | 500円 |
大人の料金 | 950円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ●電車 【東京メトロ東西線】「竹橋」駅下車(1b出口) 徒歩約550m 「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m 【東京メトロ半蔵門線】「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m 【都営地下鉄新宿線】「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m ●車 首都高速都心環状線(外回り)代官町出口・都心環状線(内回り)北の丸出口からすぐ |
近くの駅 | 竹橋駅、九段下駅 |
駐車場詳細 | 北の丸公園内駐車場(一般財団法人 国民公園協会 皇居外苑 北の丸公園駐車場)】 ※当館駐車場ではありません 【第一駐車場】公園利用者のための駐車場。全体で143台(内3台身障者用) 【第二駐車場】公園利用者のための駐車場。103台(内3台障害者用) 【第三駐車場】園内施設利用の大型バス・普通乗用車用の優先駐車場 ◆乗用車 1台:1時間まで400円、以後1時間毎400円、当日最大料金2,000円 ※施設イベントでの普通車駐車料金は、1回2000円になります。 URL:https://fng.or.jp/koukyo/access/parking-kitanomaru/ |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 授乳室あり ![]() 雨でもOK ![]() 食事持込OK ![]() レストラン ![]() 売店 |
関連ページ |
科学技術館周辺の天気予報
予報地点:東京都千代田区2023年09月23日 06時00分発表
9月23日(土)

雨のち曇
最高[前日差]
25℃[-3]
最低[前日差]
21℃[-4]
9月24日(日)

曇のち晴
最高[前日差]
27℃[+2]
最低[前日差]
20℃[-1]
情報提供:

