こちらの展示は終了しました_春の特別展『世界の文字の物語』
古代オリエント博物館の見どころ
この見どころの開催期間は終了しました
開催期間:2016-04-09(土)〜2016-06-05(日)

こちらの展示は終了しました_春の特別展『世界の文字の物語』
「人類は、いつ、何のために文字を発明したのか」
私たちが普段何気なく読み書きする文字
今回は、その身近な文字にまつわる歴史をたどります
現在、世界中で多様な文字が使われていますが、その歴史をたどっていくと
ルーツとなった文字は、実は、ほんの数種類しかありません
長い時間と長い旅を経て今日私たちが目にするような
文字へと進化と変化を遂げたのです
文明が誕生したころの中近東、エジプトからシルクロード、そして
日本列島まで、広大なユーラシア大陸世界の中で文字がたどった
数奇な運命とその5千年にわたる歴史をご覧ください
※特別展会期中は、入場料が変わります。ご注意ください
一般 1,000円
大高生 800円
中小生 500円
特別開催中は、展示内容に合わせて下記のイベントも開催いたします
・「古代文字はんこで遊ぶ」 楔形文字、ヒエログリフ、ヒッタイト象形文字
・「ワークショップ『古代文字を書く』」
楔形文字と古代エジプトのヒエログリフの基礎を学び、名前や好きな言葉を
古代文字で書くワークショップ
・「ギャラリートーク」(詳細は内容が決まり次第お知らせいたします)
担当学芸員による展示解説
イベントの詳細は、当サイトのお知らせでも随時情報を公開しますので、
併せてご覧ください
私たちが普段何気なく読み書きする文字
今回は、その身近な文字にまつわる歴史をたどります
現在、世界中で多様な文字が使われていますが、その歴史をたどっていくと
ルーツとなった文字は、実は、ほんの数種類しかありません
長い時間と長い旅を経て今日私たちが目にするような
文字へと進化と変化を遂げたのです
文明が誕生したころの中近東、エジプトからシルクロード、そして
日本列島まで、広大なユーラシア大陸世界の中で文字がたどった
数奇な運命とその5千年にわたる歴史をご覧ください
※特別展会期中は、入場料が変わります。ご注意ください
一般 1,000円
大高生 800円
中小生 500円
特別開催中は、展示内容に合わせて下記のイベントも開催いたします
・「古代文字はんこで遊ぶ」 楔形文字、ヒエログリフ、ヒッタイト象形文字
・「ワークショップ『古代文字を書く』」
楔形文字と古代エジプトのヒエログリフの基礎を学び、名前や好きな言葉を
古代文字で書くワークショップ
・「ギャラリートーク」(詳細は内容が決まり次第お知らせいたします)
担当学芸員による展示解説
イベントの詳細は、当サイトのお知らせでも随時情報を公開しますので、
併せてご覧ください
- 奉献碑文シリア パルミラ 2世紀
- トンパ文字経典 祭風経典中国雲南省
東京外国語大学付属図書館所蔵 - 絵文字粘土板文書メソポタミア
前3000年ごろ
平山郁夫シルクロード美術館所蔵
