馬越長火塚古墳の基本情報
馬越長火塚古墳の施設紹介
国指定史跡・県下最大の横穴式石室がある古墳 保存状態が良く見学もOK
「馬越長火塚古墳」は前方後円墳で、6世紀の後半に作られたとされています。前方後円墳が衰退してきていた時期に作られたもので、ヤマト王権とのつながりを想像させるとも言われています。
今は古墳の前方部が切り取られて小さくなっていますが、もともとは60メートル以上あったと推定されています。県下最大の横穴式石室がある古墳で、国指定史跡です。出土品も、国の重要文化財に指定されています。地方の国を支配する強い力を持っていた、穂国の国造(くにのみやつこ)の墓という説が有力です。
古墳は中に入って見学可能。石室内部の保存状態が良いので、ぜひ親子でお出かけしてみてください。周辺は柿畑が広がるのどかな地域なので、ゆったりお散歩気分でお出かけできるのも魅力です。
※掲載情報は【愛知県豊橋観光コンベンション協会】のオープンデータを活用しています。
馬越長火塚古墳の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
馬越長火塚古墳の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
注意事項
見学できる対象者などは、施設へお問い合わせください。
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 馬越長火塚古墳 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | まごしながひづかこふん |
住所 | 愛知県豊橋市石巻本町字紺屋谷18 |
電話番号 | 【豊橋市美術博物館】 0532-51-2882 ※この電話番号はお問合せ先の豊橋市美術博物館の番号です。 カーナビの設定にはご注意ください。 |
営業時間 | 【利用可能時期】自由 |
定休日 | なし |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ・自動車の場合 「豊川IC」で東名高速道路を出て、県道31号を進む。 ・電車の場合 豊川駅から車で約11分。 ・バスの場合 豊鉄バス(豊橋和田辻線)「馬越」下車、徒歩約10分。 |
近くの駅 | 豊川駅、豊川稲荷駅、三河一宮駅 |
駐車場詳細 | 駐車場はありません。 近隣にあるコインパーキングをご利用ください。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ※掲載情報は豊橋観光コンベンション協会のオープンデータを活用しています。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて |
馬越長火塚古墳周辺の天気予報
予報地点:愛知県豊橋市2025年04月30日 12時00分発表
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
24℃[+6]
最低[前日差]
9℃[-2]
5月1日(木)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
24℃[0]
最低[前日差]
13℃[+3]
