真鶴町立遠藤貝類博物館の基本情報
真鶴町立遠藤貝類博物館のイベント
- 海のミュージアム「磯の生物観察会」(2025年6〜8月分)豊かな自然が残り、多様な海の生き物が生息する真鶴半島の三ツ石海岸で、不思議な生物たちをさがしましょう。 子どもだけでなく大人も夢中になれるイベントです。...2025年6月1日(日)、6月14日(土)、6月28日(土)、7月13日(日)、7月26日(土)、8月10日(日)、8月24日(日)
- 海のミュージアム「海の自然実感教室」2025年6月〜8月神奈川の海の環境や生物について、海洋生物の博士や専門家のお話を聞いたり、標本を見てさわって観察します。 また、顕微鏡で海の中をただようプランクトン(浮遊...2025年6月14日(土)、6月28日(土)、7月13日(日)、7月26日(土)、8月10日(日)、8月24日(日)
真鶴町立遠藤貝類博物館の施設紹介
国内有数の貝類コレクションと海の恵みの豊かさ、生物の多様性を体験できる施設
真鶴町では町民の方が心身の豊かさを実感できる身近な文化的な施設として、また、近隣から来訪された方が真鶴町の自然を通して、海の恵みの豊かさ、生物の多様性を体験できる施設として、郷土が生んだ貝類研究家遠藤晴雄氏のオキナエビスガイをはじめとしたコレクションを一般公開するために真鶴半島にあるケープ真鶴の2階を真鶴町立遠藤貝類博物館として開館しています。
貝類のコレクションは国内有数を誇り、保有4,500種50,000点のうち、約1,800種5,000点を常設展示 オキナエビスガイ27種を展示しています。
当博物館では「海の学校」と連携した自然体験型の学習を通して、「海」や「緑」の自然や歴史からなる美しいまちづくりを進めていきます。
真鶴町立遠藤貝類博物館の口コミ(1件)
真鶴町立遠藤貝類博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 真鶴町立遠藤貝類博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | まなづるちょうりつえんどうかいるいはくぶつかん |
住所 | 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175-1 |
電話番号 | 0465-68-2111 |
営業時間 | 10時30分 ~ 15時30分 (入館は15時まで) |
定休日 | 水曜日木曜日 祝日の場合はその翌日 年末休日 12/28~1/3 |
子供の料金 | 150円 |
大人の料金 | 300円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR東海道本線・真鶴駅から箱根登山バス「三ツ石・ケープ真鶴行き」(約13分)、終点「ケープ真鶴」下車 |
近くの駅 | 真鶴駅 |
駐車場詳細 | 夏季(7月17日~8月31日)は500円 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 動物を学ぶ:○ |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() レストラン ![]() 売店 ![]() ベビーカーOK ![]() オムツ交換台 |
真鶴町立遠藤貝類博物館周辺の天気予報
予報地点:神奈川県足柄下郡真鶴町2025年05月29日 12時00分発表
5月29日(木)

くもり
最高[前日差]
23℃[-2]
最低[前日差]
17℃[+1]
5月30日(金)

雨 のち くもり
最高[前日差]
18℃[-5]
最低[前日差]
15℃[-2]
