日本科学未来館の基本情報
日本科学未来館の施設紹介
二足歩行ロボット「ASIMO」や人間そっくりの「アンドロイド」にびっくり!
小さな子どもやママも楽しめる無料キッズゾーン「“おや?”っこひろば」や、日本初の全天周・超高精細立体視映像システムを使用した映像シアター、ドームシアターガイアが大人気。
21世紀の新しい知を分かち合うために、すべての人にひらかれたサイエンスミュージアム。参加体験型の常設展のほか、実験教室、企画展、トークイベントなど多彩なメニューが豊富。
エントランス入ってすぐにあるシンボルゾーンでは、宇宙から見た地球の姿を映し出す直径約6メートルの地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」の姿に圧巻。 3階ロボットエリアでは、HONDAが開発した二足歩行ロボットの「ASIMO」や最先端のアンドロイド「オトナロイド」のリアルな姿にびっくり。
小さな子どもたちとママが一緒に楽しめる無料キッズゾーン「“おや?”っこひろば」では体を使って遊びながら「おや?」と思わせるしかけがたっぷり。子どもとの会話に「ナンデ?」が始まったら「“おや?”っこひろば」へ!
日本科学未来館の口コミ(66件)
- 日曜日、朝9:30に当日11:00...日曜日、朝9:30に当日11:00〜の予約が出来ました 展示は3.5階で、とても面白かったです(宇宙、環境、インターネット、ロボット、映像など) 1時間ごとに1階でアシモの実演をやっていました...by ドーナツ さん
- 娘と夏休みにいってきました!娘と夏休みにいってきました! シンボルゾーンにある地球🌍️が印象的でした! ドームシアターも内容は少し難しかったけど 良かったです。by akko さん
- コロナ自粛明けの初お出かけで行って...コロナ自粛明けの初お出かけで行って来ました。久々のレジャーという事で施設前の広場で少し遊んだ後に入場。当日は完全予約制、入り口での検温、フロア毎にQR表示による認証と、多少の不便さは否めませんで...by umiumi さん
日本科学未来館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。
※ 特に、新型コロナウイルスの影響で、一時的に施設の営業日や営業時間が変更になっている場合がございます。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 日本科学未来館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | にっぽんかがくみらいかん |
住所 | 東京都江東区青海2-3-6 |
電話番号 | 03-3570-9151 ※「いこーよを見て電話しました」とお伝えいただくとスムーズです |
営業時間 | 10時00分 ~ 17時00分 (最終入場は閉館の30分前まで) |
定休日 | 火曜日(火曜日が祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月1日) ※施設保守のため臨時で休館日を設ける場合があります ※春・夏・冬休み、GW期間等は火曜日も開館する場合があります |
子供の料金 | 210円 |
大人の料金 | 630円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ■ 新交通ゆりかもめ(新橋駅~豊洲駅) 「東京国際クルーズターミナル駅」下車、徒歩約5分 「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分 ■ 東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場駅~大崎駅) 「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分 |
近くの駅 | テレコムセンター駅、東京テレポート駅 |
駐車場詳細 | 最初の1時間 400円 ※その後30分毎に100円 当日1日最大1500円(7時~23時) |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 【ドームシアターガイア鑑賞料金】 ・大人 310円/席 ・18歳以下 100円/席 ※消費税込み・団体、個人一律料金 ※要事前予約 この施設は「赤ちゃん・ふらっと」施設です。 「赤ちゃん・ふらっと」は、小さなお子様連れの方のための授乳やおむつ替え等ができるスペースの愛称です。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 駅から近い ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() 食事持込OK ![]() レストラン ![]() 売店 ![]() 授乳室あり ![]() オムツ交換台 |
関連ページ |
日本科学未来館周辺の天気予報
予報地点:東京都江東区2021年04月12日 04時00分発表

晴のち曇
最高[前日差]
19℃[+1]
最低[前日差]
10℃[+2]

曇のち雨
最高[前日差]
18℃[-1]
最低[前日差]
13℃[+3]
