武田神社の基本情報
武田神社の施設紹介
武田信虎、信玄、勝頼の三代が居館とした躑躅ヶ崎館の跡地に社殿を構える神社
戦国時代を代表する武田家が館を構えた、甲府市の躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)の跡地に社殿を構える神社です。1919年に創建され、武田信玄を祭神としています。境内には、信虎、信玄、勝頼の三代が居館とした当時からの堀、石垣、古井戸などが残っている他、神社創建の際に県内各地から寄進された数百種類の樹木が、四季折々の彩りをつけます。中でも「三葉の松」は、葉が黄金色になって落ちることから、身につけると「金運」のご利益があると言われています。
武田神社の口コミ(3件)
- 4年前の口コミhirosi770220さんお出かけした月:2020年11月親子で行くところではないかもしれない。普段の神社。威厳がありすぎた、パワースポットです。 一般的には、近所の方の七五三お祝いを受けるようになってはいても、観光で立ち寄るには重すぎまし...
- 10年前の口コミくまぴこさんお出かけした月:2015年01月初詣この日は雪がちらつくほど寒く、ゆっくりしてきませんでしたが、家族で御参りしてきました。 初詣の方でとてもにぎわっていました。 出店...
- 12年前の口コミtomsawyerさんお出かけした月:2013年01月勝負事の必勝祈願にオススメご存知武田家の居館「躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)」跡に建ち、信玄公を祭神としている。 この年は長女の高校受験とあり、勝負に勝つよ...
武田神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 武田神社 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | たけだじんじゃ |
住所 | 山梨県甲府市古府中町2611 |
電話番号 | 055-252-2609 |
営業時間 | 終日 |
定休日 | 無休 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR「甲府」駅北口より徒歩30分,JR「甲府」駅北口よりバスで10分「武田神社」停下車 |
近くの駅 | 甲府駅、金手駅 |
駐車場詳細 | あり |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 【祈祷について】 受付時間:午前9時~午後4時 年中無休 祈願内容:安産祈願、初宮参り、七五三参り 予約:当日受付 祈祷料の目安:五千円、一万円 授与品: 初穂料に応じた祈願の授与品あり ※祈願については、年中無休・随時受け付けています。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() ベビーカーOK |
武田神社周辺の天気予報
予報地点:山梨県甲府市2025年04月25日 12時00分発表
4月25日(金)

晴れ
最高[前日差]
27℃[+1]
最低[前日差]
13℃[-3]
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
24℃[-3]
最低[前日差]
10℃[-5]
