羽田神社の基本情報
羽田神社の施設紹介
運行安全・航空安全祈願などにご利益があるとされる神社
「羽田神社」は、小田原北条氏が当地附近を治めていた頃に領主・行方与次郎(なめかたよじろう)が牛頭天王(ごずてんのう)を祀ったことが起源とされています。明治維新の神仏分離により、「八雲神社」と改称、のち明治40年に「羽田神社」と改称。拝殿右奥には、大田区文化財ともなっている富士塚、通称「羽田富士」があります。
年間通してさまざまな神事が行われていますが、特ににぎやかなのは7月最後の土・日曜日に行われる夏季例大祭である通称「羽田まつり」。神輿の担ぎ手だけで3千人、見物客は3万人をも超す大きなお祭りです。14町会14基の神輿が練り歩く「町内神輿連合渡御(神輿パレード)」や地元小学生等のよる「よさこい」奉納などが行われます。
また、羽田空港からは全日空・日本航空の客室乗務員など数十名のボランティアが「飲み物・団扇」などの配布サービスを実施。各航空会社の客室乗務員がこれだけ多く参加する祭りは日本広しといえども羽田空港を氏子に持つ羽田神社だけ。
羽田神社の口コミ(1件)
羽田神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
羽田神社周辺の天気予報
予報地点:東京都大田区2025年05月21日 12時00分発表
5月21日(水)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
29℃[+1]
最低[前日差]
18℃[+2]
5月22日(木)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
27℃[-2]
最低[前日差]
20℃[0]
