両界山横蔵寺の基本情報
両界山横蔵寺の施設紹介
ミイラが眠るお寺!?紅葉の名所としても有名なお寺です。
803年(延暦22)に伝教大師最澄が創建したと伝えられているお寺です。
薬師如来像をはじめ22体もの国の重要文化財が安置され、古い時代(特に平安~鎌倉時代)の絵画や書籍を多く所蔵していることから、別名「美濃の正倉院」と呼ばれています。
中でも珍しいのが、約200年前に即身成仏したと言われている妙心法師の舎利仏(ミイラ)!
ちょっと怖いけど見てみたい…と、ここに来たら是非見ておきたいところです。
また、紅葉の名所としても有名で、「飛騨・美濃紅葉33選」にも選ばれるほどの美しさです。例年秋には「横蔵寺もみじまつり」が開催され、紅葉のライトアップも。
紅葉の見ごろ:11月上旬~下旬
両界山横蔵寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
両界山横蔵寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 両界山横蔵寺 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | りょうかいさんよこくらじ |
住所 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160 |
電話番号 | 0585-55-2811 |
営業時間 | 10:00~16:00 (宝物殿と舎利堂のみ) |
定休日 | 無休(宝物殿は12~3月と雨天休み) |
子供の料金 | 無料(宝物殿とミイラ堂は入場300円) |
大人の料金 | 無料(宝物殿とミイラ堂は入場300円) |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車】JR東海道本線「大垣駅」から樽見鉄道「谷汲口駅」下車→揖斐川町コミュニティバス(名阪近鉄バス)谷汲行き「谷汲山」下車→揖斐川町コミュニティバス(名阪近鉄バス)横蔵線終点下車すぐ 【車】名神高速大垣I.Cから国道258、21、417、303号経由、乙原トンネルより県道40号にて約70分 |
駐車場詳細 | 無料※季節により有料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
両界山横蔵寺周辺の天気予報
予報地点:岐阜県揖斐郡揖斐川町2025年05月20日 06時00分発表
5月20日(火)

晴れ
最高[前日差]
31℃[+6]
最低[前日差]
16℃[-1]
5月21日(水)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
30℃[-1]
最低[前日差]
20℃[+7]
