東京臨海広域防災公園の基本情報
東京臨海広域防災公園のイベント
東京臨海広域防災公園の施設紹介
地震の体験を通して防災意識を高めよう!
東京の埋め立て地「臨海地区」。ホテルやショッピングモール等があるこのエリアで、地震や防災の学習が出来る公園があります。
公園自体は、防災拠点となっており、ヘリポートやベースキャンプ用地もあり、大規模な災害発生時には、その機能を発揮できるようになっています。
その公園の中にある施設の一つに「体験学習施設」があります。ここでは様々な視点から防災について学習が出来ます。
映像ホールでは、首都直下地震が起きた時、東京やその周辺地域で何が起こるのか映像を通して体感する事が出来ます。展示ギャラリーでは身近な防災グッズから、世界の防災グッズにどんなものがあるのか学習できます。
また、災害時の生死のタイムリミットとも言われている「72時間」をどう生きるかをテーマに、首都直下地震の際の避難までをシュミレーション体験できる「東京直下72hTOUR」は絶対に参加してみたいですよね。
首都直下地震の発生から再現被災市街地を通り脱出、避難所までのシュミレーションを体感できます。
貴重な経験になる事はもちろん、万が一の場合に役に立つ公園です。
また、公園では年間を通じ、バーベキューが楽しめます。防災意識を高めながら一日公園で過ごす事も出来ますよ。
東京臨海広域防災公園の見どころ
東京臨海広域防災公園の口コミ(1件)
東京臨海広域防災公園の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 東京臨海広域防災公園 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | とうきょうりんかいこういきぼうさいこうえん |
住所 | 東京都江東区有明3-8-35 |
電話番号 | 03-3529-2180 |
営業時間 | 06時00分 ~ 20時00分 防災体験学習施設の利用時間:午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで) バーベキュー利用時間 3月~11月【2部制】 1部 9:30~12:30(3時間) 2部 13:30~16:30(3時間) 12月~2月【1部制】 一日通し11:00~15:00(4時間) |
定休日 | 年末年始および臨時休園日があります。 防災体験学習施設の休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館) 年末年始および臨時休館日があります。 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | りんかい線 国際展示場駅より徒歩4分 ゆりかもめ 有明駅より徒歩2分 |
近くの駅 | 有明駅、国際展示場駅、東京ビッグサイト駅 |
駐車場詳細 | 近隣に有料駐車場有。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駅から近い ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() オムツ交換台 ![]() 売店 ![]() 食事持込OK ![]() 授乳室あり |
関連ページ |
東京臨海広域防災公園周辺の天気予報
予報地点:東京都江東区2025年04月24日 12時00分発表

晴れ のち くもり
最高[前日差]
23℃[+4]
最低[前日差]
16℃[+1]

くもり のち 雨
最高[前日差]
23℃[0]
最低[前日差]
16℃[0]
