宇治上神社の基本情報
宇治上神社の施設紹介
日本最古の神社建築。国宝であり世界文化遺産でもある神社
「宇治上神社」は、神社建築としては日本最古の本殿があります。本殿は平安時代後期、拝殿は鎌倉時代前期、いずれも国宝であり、世界文化遺産「古都京都の文化財」を構成する神社です。
明治時代までは、隣接の宇治神社と二社一体で「離宮上社」と呼ばれていました。祭神は、応神天皇とその皇子莵道稚郎子(うじのわきいらつこ)及び兄の仁徳天皇とされています。境内正面の拝殿は鎌倉初頭のもので、寝殿造りの様式を伝えています。
特に縋破風(すがるはふ)といわれる手法を用いた屋根の美しさは格別です。本殿は、平安時代後期に建てられた現存するわが国最古の神社建築です。三棟の内殿を一列に並べて、共通の覆い屋で覆った特殊な形式の建物で、左右の社殿にある蟇股(かえるまた)も建築年代を示すものとして重要です。
境内にはその他、鎌倉時代に建てられた春日神社などの摂社や、宇治七名水のひとつ「桐原水」があります。1994年に世界遺産に登録されました。
宇治上神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
宇治上神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 宇治上神社 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | うじがみじんじゃ |
住所 | 京都府宇治市宇治山田59 |
電話番号 | 0774-21-4634 ※電話での予約は9時から15時50分までです |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時30分 授与所でのお守り等のお求めは16時10分まで入場できます。16時20分完全閉門となります。 ※予告なく境内営繕のため16時に閉門することがあります。 |
定休日 | |
子供の料金 | |
大人の料金 | |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR奈良線「宇治駅」下車徒歩20分 京阪電車宇治線「宇治駅」下車徒歩10分 |
近くの駅 | 宇治駅、三室戸駅 |
駐車場詳細 | 宇治上神社へ御参りの場合、無料駐車場あり。 ※当社以外へ行く場合は授与所で3000円納めること。 送迎の際の乗り降りは、交通事故の防止のために通用門の前ではなく、必ず駐車場で行うようにしてください。ご協力のほどよろし御願いします。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 【ご祈祷について】 受付時間:予約電話 9:00~16:30 予約承り可能時間 9:00~15:30※30分刻み 受付日時:予約制 ※但し、七五三が多い11月の土日祝祭日については「七五三特例日」あり。 特例日はご予約なしで順番に受付、その都度御祈祷します(順番での受付ですが、何組かご一緒になる場合もあり。ご予約の場合は一組づつです。) 祈願内容:安産祈願、初宮参り、七五三参り、その他各種御祈祷 予約について:特殊日(七五三特例日)以外は完全予約制 祈祷料の目安:五千円のみ 授与品: ○一般/御神札、御守り、御由緒書、海苔、御砂糖、等 ○お宮参り/御神札、御守り、御由緒書、海苔、御砂糖、お食い初め石、等 ○七五三/金弊、御守り、千歳あめ、菓子、玩具、等 |
施設の設備・特徴 アイコンについて |
宇治上神社周辺の天気予報
予報地点:京都府宇治市2025年04月25日 12時00分発表
4月25日(金)

晴れ
最高[前日差]
23℃[0]
最低[前日差]
9℃[-3]
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
23℃[0]
最低[前日差]
7℃[-2]
