鮭神社の基本情報
鮭神社の施設紹介
鮭を神様の使いとして祀る珍しい神社です
福岡県嘉麻市にある鮭神社では、鮭を神様の使いとして祀っていることが有名で、全国でも珍しい神社です。海の神の使いが鮭に姿を変えてお参りに来ると伝えられ、地元では今でも鮭を食べない風習が残っているそうです。毎年12月頃に行われる献鮭祭では、住民・水産関係者が五穀豊穣や無病息災と祈ります。卵から飼育した鮭の稚魚を遠賀川流域に放流するイベントも毎年行われています。川が近く空気が澄んでいるため、境内の豊かな自然の中を散歩しているだけで心がリラックスすると評判です。
鮭神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
鮭神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 鮭神社 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | さけじんじゃ |
住所 | 福岡県嘉麻市大隈 |
電話番号 | 【嘉麻市産業振興課】 0948-57-3154 ※この電話番号はスポットを管理する役所のものです。カーナビなどをご利用の際はご注意ください。 |
営業時間 | |
定休日 | |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 穂波東ICより車で約30分 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて |
鮭神社周辺の天気予報
予報地点:福岡県嘉麻市2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
25℃[+4]
最低[前日差]
11℃[-3]
5月6日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
21℃[-4]
最低[前日差]
14℃[+7]
