安楽山宮神社の基本情報
安楽山宮神社の施設紹介
天智天皇の御手植えと言われる国指定天然記念物「大クス」が立っています。
709年に創建されたと伝えられ、807年に近隣の6社を合祀して「山口六社大明神」と名乗っていましたが、1869年の廃仏毀釈以降、現在の山宮神社に改称しました。天智天皇の御手植えと言われる国指定天然記念物「大クス」が立っています。高さ23.6メートル、幹周17.1メートル、推定樹齢1,000年という楠で、日本一枝ぶりが美しいとされ、多くの見物者が訪れています。また、灯籠に照らされながら、さまざまな演芸が行われ、毎年市内外から多くの参拝客で賑わいます。
安楽山宮神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
安楽山宮神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
安楽山宮神社周辺の天気予報
予報地点:鹿児島県志布志市2025年05月03日 12時00分発表
5月3日(土)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
27℃[+3]
最低[前日差]
11℃[-3]
5月4日(日)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
27℃[0]
最低[前日差]
14℃[+4]
