南真経寺の基本情報
南真経寺の施設紹介
京都府指定文化財の本堂と開山堂を有する日蓮宗の寺院。
鎌倉時代末の1307年(徳治2年)に創建されたといわれる日蓮宗の寺院、「南真経寺」。本堂と開山堂は江戸時代初期に建立されたもので、京都府の文化財(建造物)に指定されています。元々は「真言寺」と称する真言宗の寺院でしたが、日蓮宗に改宗した時に「真経寺」となり、1656年(承応3年)に南北の2つに分かれたと言われています。1月の初講、鬼子母尊春祭にはじまり、3月の春季彼岸法要、8月の最上位御祭礼、11月の宗祖御会式、鬼子母尊秋祭などの行事には多くの人で賑わいます。
南真経寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
南真経寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
南真経寺周辺の天気予報
予報地点:京都府向日市2025年04月28日 12時00分発表
4月28日(月)

雨 のち くもり
最高[前日差]
24℃[-2]
最低[前日差]
12℃[+3]
4月29日(火)

晴れ
最高[前日差]
22℃[-2]
最低[前日差]
10℃[-2]
