龍洞院の基本情報
龍洞院の施設紹介
吉野川南岸にある、こじんまりとした寺院
国の重要文化財である平安時代の阿弥陀如来坐像を本尊とする、鎌倉時代の建長2年(1250)に建てられたといわれている浄土宗の古い寺です。その後、建武の兵乱により主要な建物を火事で失いました。現存の本堂、庫裏、山門等は天保3年(1832年)、載誉住持が再建したものだとされています。本尊の阿弥陀如来坐像は、高さ86.9cm、檜寄木造りで表面には漆箔がほどこされています。その表情や姿などの特徴が、平安時代後期のものだということを明確に示しています。
龍洞院の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
龍洞院の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
龍洞院周辺の天気予報
予報地点:奈良県吉野郡下市町2022年05月27日 12時00分発表
5月27日(金)

晴
最高[前日差]
26℃[0]
最低[前日差]
17℃[+3]
5月28日(土)

晴
最高[前日差]
27℃[+1]
最低[前日差]
14℃[-3]
情報提供:
