宇陀市歴史文化館「薬の館」の基本情報
宇陀市歴史文化館「薬の館」の施設紹介
めずらしい昔の薬の看板や資料が展示されています
「薬の館」は、江戸時代の終わりに薬問屋を営んでいた「細川家」の住宅を利用した薬の資料館です。建物の前には、江戸末期に細川家が発売していたという「天寿丸」の立派な看板たてられています。
大広間や蔵のスペースには、薬関係資料、藤沢薬品関連、細川家関連など各コーナーが判りやすく展示されていて、現在も愛用されている薬のブランド「浅田飴」「太田胃散」「ノーシン」など興味深いレトロな看板やパッケージなど貴重な資料を閲覧できます。
宇陀市歴史文化館「薬の館」の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
宇陀市歴史文化館「薬の館」の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 宇陀市歴史文化館「薬の館」 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | うだしれきしぶんかかん くすりのかん |
住所 | 奈良県宇陀市大宇陀区上2003 |
電話番号 | 0745-83-3988 |
営業時間 | 10時00分 ~ 16時00分 |
定休日 | 月曜日火曜日 (その日が国民の祝日及び休日である場合は、その翌日) 12月15日から翌年1月15日まで |
子供の料金 | 150円 |
大人の料金 | 310円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 近鉄大阪線「榛原駅」から、大宇陀行きバス「大宇陀高校」下車徒歩10分。 |
近くの駅 | 榛原駅 |
駐車可能台数 | 4台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
宇陀市歴史文化館「薬の館」周辺の天気予報
予報地点:奈良県宇陀市2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
23℃[+5]
最低[前日差]
7℃[-1]
5月6日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
15℃[-8]
最低[前日差]
9℃[+4]
