表米神社の基本情報
表米神社の施設紹介
境内に「相撲桟敷」が残っている神社
飛鳥時代の人物で日下部表米(表米宿禰命)を祀っている神社です。とても格技が好きだったと言い伝えがあるのを基に、境内の参道横の小広場に「相撲桟敷」がつくらているのが特徴です。また、桟敷から見て土俵を挟んだ向正面側には舞台もあり、能や歌舞伎の上演があったのではないかと考えられています。江戸末期並びに明治年間の座席割図も各1枚残っていたので、その使用の実態がわかります。相撲桟敷は山口県の赤崎神社とここ表米神社の2つにしか残っていない大変貴重な史跡です。
表米神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
表米神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
表米神社周辺の天気予報
予報地点:兵庫県朝来市2025年08月01日 12時00分発表
8月1日(金)

晴れ
最高[前日差]
35℃[-2]
最低[前日差]
24℃[0]
8月2日(土)

晴れ
最高[前日差]
34℃[-1]
最低[前日差]
23℃[-1]
