慈光院の基本情報
慈光院の施設紹介
優雅に参詣したい庭園
「慈光院」は、1663年(寛文3年)茶道石州流(せきしゅうりゅう)の祖、小泉藩主である片桐石見守貞昌が父貞隆の菩提寺として、自分の領地内に建立した臨済宗大徳寺派の寺院です。茶道の祖が建立しただけあって、境内全体が一つの茶席と見立てられています。また、表の門や建物までの道、座敷、庭園、茶席すべてが、300年以上前の当時のまま保存されているのは、全国的に珍しいと言われています。1950年(昭和25年)には、国指定要文化財になりました。庭園も1934年(昭和9年)に国の史跡および名勝に指定されています。ツツジが美しく咲き誇る、まさにお茶のための庭園です。
慈光院の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
慈光院の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
慈光院周辺の天気予報
予報地点:奈良県大和郡山市2025年05月13日 12時00分発表
5月13日(火)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+4]
最低[前日差]
13℃[-1]
5月14日(水)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+1]
最低[前日差]
12℃[-1]
