光雲寺の基本情報
光雲寺の施設紹介
推定樹齢700年の「厄除けの杉」
奈良県高市郡高取町にある光雲寺は、JRわきがみ駅から徒歩で20分のところにあります。南北朝時代初期(1346年)に越智邦澄が自家の菩提寺として建立し、興雲寺と称したのが寺の初めです。その後一世紀を経て、越智氏の菩提寺として栄えていましたが、1583年に越智氏が没落した後衰退し、荒廃していましたが、天和年間(1680年代)に黄檗宗萬福寺の鉄牛禅師の尽力により寺は再興し、光雲寺と改名しました。本堂はぱっとみただけで、黄檗宗の建築様式とわかるお寺です。本尊は木造の釈迦如来座像です。参道入り口の山門前には古木の「厄除けの杉」といわれる樹齢千年に近い神木があります。
光雲寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
光雲寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
光雲寺周辺の天気予報
予報地点:奈良県高市郡高取町2025年04月26日 06時00分発表
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
21℃[0]
最低[前日差]
5℃[-6]
4月27日(日)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
26℃[+5]
最低[前日差]
7℃[+4]
