秋篠寺の基本情報
秋篠寺の施設紹介
国宝に指定されている秋篠寺
善珠僧正が開山し、光仁天皇の勅願で創建された奈良時代最後の官寺です。宝亀11(780)年に建てられたと伝わっています。平安時代に火災に見舞われており、鎌倉時代に再建された本堂となっています。
秋篠寺に関する記録の数は少なく、歴史に謎の部分が多い寺院といわれています。本堂には有名な伎芸天立像のほか、本尊の薬師三尊像、帝釈天立像などが祀られています。本堂は明治28年に国宝に指定され、明治31年に国指定重要文化財となりました。
境内に広がる苔庭には、隆盛を極めたころの礎石が残っています。
秋篠寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
秋篠寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
秋篠寺周辺の天気予報
予報地点:奈良県奈良市2025年05月15日 12時00分発表
5月15日(木)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
27℃[-1]
最低[前日差]
14℃[+1]
5月16日(金)

くもり のち 雨
最高[前日差]
26℃[-1]
最低[前日差]
15℃[0]
