徳雲寺(南丹市)の基本情報
徳雲寺(南丹市)の施設紹介
竜宮造りの門の向こうに広がる、江戸時代の禅式庭園がある寺院
至徳2年(1385年)に宗祖道元禅師九世の法孫布曇和尚の開山として建立された「徳雲寺」。まるで竜宮城のようなデザインの門をくぐれば、そこには大きな本堂と江戸時代の禅式庭園が広がっています。江戸時代の藩主である小出吉親公の菩提寺であったことから、この庭には小出氏の御廟所にあった燈篭や、初代藩主の小出吉親公が出石から移ってきた時に持っていたとされる大手洗鉢が残されています。大手洗鉢はひとつの大きな岩から切り出されたもので、四隅にはふくろうが彫られている貴重なものです。
徳雲寺(南丹市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
徳雲寺(南丹市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
徳雲寺(南丹市)周辺の天気予報
予報地点:京都府南丹市2025年05月08日 18時00分発表
5月8日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
25℃[+8]
最低[前日差]
15℃[0]
5月9日(金)

くもり のち 雨
最高[前日差]
22℃[-3]
最低[前日差]
14℃[+9]
