茶道資料館の基本情報
茶道資料館の施設紹介
茶道を通して日本文化に触れよう
茶道資料館(ちゃどうしりょうかん)は、茶の湯に関する企画展を開催し、掛物、茶碗、花入などの茶道具や関連の美術工芸品、文献史料などを中心に展示を行っている美術館です。展覧会の入館者には無料の呈茶(ていちゃ)があり、お抹茶と和菓子をお召し上がりいただいています。
茶道に関する図書などを収蔵する茶の湯の専門図書館「今日庵文庫(こんにちあんぶんこ)」が併設されています。
茶道資料館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
茶道資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 茶道資料館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ちゃどうしりょうかん |
住所 | 京都府京都市上京区寺之内上る寺之内竪町682番地 裏千家センター内 |
電話番号 | 075-431-6474 |
営業時間 | 09時30分 ~ 16時30分 (入館は16時00分まで) |
定休日 | 月曜日 展示替期間・年末年始 |
子供の料金 | 入館料 |
大人の料金 | 入館料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR京都駅より市バス9系統に乗車、(バス停)堀川寺ノ内で下車、徒歩3分 阪急大宮駅より(バス停)四条堀川まで徒歩5分→市バス9、12系統に乗車、(バス停)堀川寺ノ内で下車、徒歩3分 |
近くの駅 | 鞍馬口駅、今出川駅、北大路駅 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 3台(小型車・軽自動車) ※バスは駐車不可 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | バリヤフリーにも対応していて、車椅子用のトイレ、車椅子の貸出(事前にご連絡下さい)、エレベーターがあります。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() オムツ交換台 |
茶道資料館周辺の天気予報
予報地点:京都府京都市上京区2025年05月20日 12時00分発表
5月20日(火)

晴れ
最高[前日差]
32℃[+6]
最低[前日差]
15℃[-1]
5月21日(水)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
32℃[0]
最低[前日差]
21℃[+4]
